dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このグラフの読み方教えて下さい。
愛知からの転出が多いのは若者が主だということですか?

「このグラフの読み方教えて下さい。 愛知か」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1へのコメントについて。



愛知県が主体と思えば、普通のヒトの感覚としてはプラスが転入、マイナスが転出、とやるでしょうね。ですが、絶対そうだとまでは言えない。グラフの使用目的によっては逆にするかもしれません。
で、リンク先にもやっぱりその肝心のことが書いてない。実に間抜けなグラフです。元になったという総務省データに当たるのが確実でしょう。
    • good
    • 0

「純移動数」のグラフなので、(転入者の数) - (転出者の数) を表しているか、あるいは(転出者の数) - (転入者の数) を表しているか、どっちかです。


 どっちであるかはこの画像だけでは分からない。そこでとりあえず以下では、前者だと仮定します。すると:
 0のラインより上にあるのは転入者の数が転出者の数より多い年齢階級で、0のラインより下にあるのは転出者の数が転入者の数より多い年齢階級です。
 たとえば2020年のデータを見ると、(転入者で15〜24歳の人の数)は(転出者で15~24歳の人の数)より多い。一方、(転入者で15~24歳でない人の数)は(転出者で15~24歳でない人の数)よりも少ない。言い換えると、「若者は愛知からの転出者よりも転入者が多く、他の世代は愛知からの転入者よりも転出者が多い」ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!添付した画像がが見れるリンクが下のリンクなのですがどうでしょうか?(上から2個目のです。)

https://resas.go.jp/population-society/#/movemen …

お礼日時:2022/07/15 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!