
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>書き方が志望理由書みたいな感じになってもいいのでしょうか?
「志望動機」ですから、それでよいでしょう。
ただし、あくまで「第三者に説明する、伝える」ものですから、個人的な気持ちを書くにしても、理由やそう考えるに至った論理的な説明が必要だと思います。
「なんとなく」とか「とにかくそう思う」というはっきりしない内容ではなく、原因・背景・経験→このように考えて→結論として「志望しよう」と思った、というような流れで。
No.2
- 回答日時:
はい。
志望動機が具体的に書かれていれば理由書と変わらなくても問題ありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己PRを別紙で用意する場合
-
志望動機の添削をお願いします
-
「御社」のように「団体」を丁...
-
○○会社でない場合の、貴社や弊...
-
打ち合わせ相手に弊社まで来て...
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
【面接】一般企業は「御社」、...
-
「財団法人」の敬語って
-
取引先の社員の呼び方
-
会社は「御社」「弊社」、では...
-
先程ダイソーの録画面接をうけ...
-
第三者の会社の呼び方
-
税理士法人○○への応募書類は貴...
-
組合の場合は?
-
会社は「貴社」。事務所は何と...
-
「貴社 ご回答欄」はどこを消...
-
非常勤職員(事務補助)の志望動機
-
「御社印」の「御」は消すべき?
-
求人票で御社を見つけましたっ...
-
組合に対しても貴社でいいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報