
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>私が現在心配しているのは、大型車のブレーキの踏み方です。貴殿も経験者であれば私の気持ちが少しはお分かりになると思いますが
残念ながら理解できません。
最初から荷物満載のトラックを運転するならば制動距離の違いなど学ぶ面も必要かと思いますが、教習は空車状態です。
昔は仕事がらいろいろな車種に乗りました。
確かに車種によっての違いはありましたが、ブレーキ操作に関して戸惑ったことはありません。
数回の信号待ちで、その車の癖も理解できましたし、チェンジやクラッチに関しても隣町まで運転すれば扱い方は分かりました。
運転は発進=>停止から始まります。
ブレーキの感覚はその中で直ぐにつかめるものですし、またそれが出来ないようなら大型車の運転は控えてもらいたいとも思います。
普通車でもそれなりの運転経験があればアクセルとブレーキの操作は心配するほど苦労せず身につくものです。
以上、個人的な意見ですが・・・。
ご回答ありがとうございました。ペーパーの私にはとてもありがたい助言でした。教習車と実際の車の違いや運転の基本など、私は気が付いていませんでしたし、忘れていました。今回の助言を念頭に置いて、頑張りたいと思います。
No.3
- 回答日時:
なぜ大型二種免許を、取得しようとしているのかが判りません。
自己満足のためなら、お金の無駄使いですよ。
バスの運転手に、なろうとしているなら経験がない為、採用する会社は少ないと思います。
第二種免許の重さを、もう一度考え直してみて下さい。
この回答への補足
大型二種免許を取得する理由は、今私は車を運転する事を条件に転職しようと考えています。職種としては、トラックの運転手やバスの運転手を考えています。私は大型免許や牽引免許を持っていますが、どれもペーパーです。そのため、転職する前に運転に自信をつけ、そして二種免許を取得する事によって、自分の運転技術を証明したいと思っています。二種免許の重さを自分なりではありますが、理解しているつもりです。どうかご理解の上、さらなるご回答をお願い致します。
補足日時:2005/04/02 20:06
No.2
- 回答日時:
二種は、バスで練習しないと意味がないと思います。
教習所で時間オーバしても、このほうが安いでしょう。
教習所は、せまいので左折時、最初センタラインをオーバせず、かつ縁石との間隔を50cm以内にするかです。はやく車体間隔をつかんだほうがいいでしょう。
http://www.kokusaikogyo.co.jp/leisure/kakushu_to …
この回答への補足
回答有難うございます。私が入所を予定している教習所の二種の教習車はバスです。しかし、私が現在心配しているのは、大型車のブレーキの踏み方です。ペーパーである私にとって普通車とは全く違うブレーキの具合がとても心配で、そのため指定教習所に入る前に、ブレーキにだけは慣れておきたいと思いペーパー講習の行っている教習所を探しています。もしご存知ならばお教えください。また、私の上記の考えについて助言くだされば、幸いに思います。お願い致します。
補足日時:2005/04/02 20:40No.1
- 回答日時:
これから教習所で大型二種を取ろうとするなら、普通の大型車の教習を受けるより、最初から大型二種で使用する車(バス)で慣れた方が良いと思います。
今はどのような車を教習車として使用しているか分かりませんが、おそらく大型一種は通常のキャブオーバー型トラックかと思います。
大型二種はバスを使うでしょう。
運転席が前車軸の前に有るバスでは感覚が違ってきます。
大型車の教習を受けたつもりで、最初から二種の教習を受けることをお勧めします。
(二種の教習で教習時間を増やせば同じかと)
私が試験場で大型二種を受験した時には、普通免許からの受験者も居ましたよ。
30年ほど昔の話となりますが。
この回答への補足
回答有難うございます。おっしゃる通り、大型一種の教習車はトラックです。私が入所を予定している教習所の二種の教習車はバスです。しかし、私が現在心配しているのは、大型車のブレーキの踏み方です。貴殿も経験者であれば私の気持ちが少しはお分かりになると思いますが、ペーパーである私にとって普通車とは全く違うブレーキの具合がとても心配で、そのため指定教習所に入る前に、ブレーキにだけは慣れておきたいと思いペーパー講習の行っている教習所を探しています。もしご存知ならばお教えください。また、私の上記の考えについて助言くだされば、幸いに思います。お願い致します。
補足日時:2005/04/02 20:22お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車の乗り換え時期
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報