dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の時の,初見時からずっと変だと感じていたことなんですけど,
①両親が結婚の危機にあっているのなら,第3子のマーティから順番に消えていくはずでは?
②母がマーティが去ったあと,しみじみした表情で,「マーティっていい名だわ」。ならば,第一子にその名をつけるはずでは?
正直,②はどうでもいいのですが,①はやはりおかしいと思うのですが,,皆さんどう思われますか?そんな細かいことはいいんだよ,と言うのはなしでお願いします,意見を聞きたいだけなので。

A 回答 (2件)

① 私もこの間のテレビ放送をみて同じことを思ったのですが、よく考えてみると、兄から消えるのが当然です。



なんでかというと「兄のほうが先に生まれている」からです。

マーティの両親は高校卒業と同時に結婚していたはずで、第一子である兄は割と早い段階(つまり1955年からそれほど離れずに)生まれているわけです。

だから「両親が結婚しないかもしれない」なら結婚して最初に生まれるはずの兄が「生まれなかったかもしれない」状態になります。

その後の姉とマーティは、両親が「高校卒業後、数年たって再会し結婚」すれば生まれるかもしれません。でも再開するまでの間に兄が生まれるはずの年が含まれているなら、まだ結婚してないので兄は生まれず、姉とマーティは生まれるかもしれない、わけです。

だから兄から消えていくのは不思議じゃないです。

② これ実はちょっと複雑です。
wikiの「バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズの登場人物」にマクフライ家の家系図があるので見てもらうとわかるのですが、

1885年のマクフライ家には、実は「マーティン・マクフライ」がいます。
 1985年のマーティ(本名はマーティン同様「弱虫(チキン)」と言われるのが嫌で、自分の人生をめちゃくちゃにした人です。

欧米は「祖父や父を同じ名前を息子に付ける」という習慣があるので、この家系図からみると「マーティは次男の名前」なんです。

だから次男である1985年の主人公の名前は「マーティン」で、その代わり家系的にはシェイマスの方で死んだシェイマスの弟の子孫ではないので、ミドルネームにシェイマスをつけて、正式にはマーティン・シェイマス・マクフライというわけです。

母であるロレインがいい名前だ、と思っても長男の名前にすることはできなかったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございました。②については,多分そういうことなんだろうとは思っておりました。

お礼日時:2022/07/24 13:49

①マーティは時間軸に留まっておりタイムトラベル中なので、兄から消えていきました。


②マーティっていい名だわ。は、やはりピンとくるものがマーティ(カルバン・クライン)にあったからです。あなたにキッスをしても、何だか弟にしているみたい!!とか、祖父が将来こんな子(自動車に跳ねられる。本当は父が覗きをしていて木から落ちた)を生んだら勘当だからな!と言った、伏線があると思います。簡単に1889年のドクからの手紙を受け取ったあとなぜ1955年のドクに会えたかのが疑問じゃないですか?デロリアンは炭鉱に埋めて隠されていて墓まであったのになぜ見送ってスキップしてんのというはなしです。なので主人公に都合よくできている部分もあるのかなと思いました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほど,時間軸に留まったタイムトラベル中≒パラレル・ワールドの当事者だから,という解釈でよろしいでしょうか?

お礼日時:2022/07/21 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!