プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は夫で、夫婦共に30代前半です。ひとりっ子同士の結婚で、私、私の両親、妻の両親は、子供(孫)が欲しい、対して妻は自然に任せる、子供はいてもいなくてもどちらでもいいという考えです。欲しくないとは言っていません。ただ子供の存在をあまり重視していないようです。これは私と両親たちによる子供子供孫孫という念が伝わっている、プレッシャーによるものだと思っています。仮に、妻が本当は子供を望んでいないのだとして、女性の気持ちは尊重されるべきだと思いますか。産むのは妻なのだから、妻の気持ちを尊重するべきだと思われますか。

A 回答 (9件)

自分はですが…


産むのは女が主体、育てるのは夫婦主体だと思ってます。
妊娠中の苦しみなんて綺麗事でも夫婦共有出来ませんしね。
悪阻無しで楽な妊婦生活って三人に一人位だと思ってます。
どれだけ悪阻が辛いか…

産んだら…母乳じゃなければ、男性でも出来ますしね。
自分の周りはですが、奥さんがどちらかと言うと全く!育児向きではなく…旦那さんが育ててる人が多いです。
その代わり奥さんは産後2ヶ月過ぎたら社会復帰してますね。

産むまでは苦しむのは完全に奥様なので、当たり前ですが奥様の気持ち優先だと思いますよ。
何があっても寄り添えるなら、質問者様の気持ちを優先してもいいですけどね…

あと妊娠中の奥様とご主人のトラブルって相当ありますよ。
今のうちに色々周りから聞いてから考えても遅くないと思います。

最後に強いて言えば質問者様のお母様、昔過ぎてもう覚えていないから色々言えるのもあると思います。
これは産んだ人数関係無く、ほぼ出産経験ある女性はあの頃の苦しみは忘れてるのでね…お母様が経験者でも鵜呑みにはせず、奥様の意見だけ聞いてたら夫婦生活はまだ上手くいくと思います(よっぽど我が儘な奥様じゃない限りですけど)。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

夫婦主体ですよ。


一人っ子同士で結婚した知人が何人かいます。結婚する事自体、本人が迷ったり、家族が反対したりってのもあったりで、夫になる人はかなり気を遣って奥さんを尊重していた気がしますが、奥さんは奥さんで子供を二人は産んでそれぞれの家を継がせるとか考えていたりしてました。しかも二人産んでる!

今は奥さんの事を十分尊重しつつ、親のことはアナタが気遣いパイプ役になるべきだと思います。

あとはもし奥さんが子供を望んでいない事がはっきりわかった場合はちゃんと奥さんの気持ちを受け止めつつ、アナタは欲しいという気持ちを伝えて話し合うべきだと思います。その内容が親寄りではなくアナタの気持ちを誠実に伝えることが大事かな。離婚も選択肢の一つになるけど、奥さんだけを尊重し過ぎてアナタが我慢する人生なんてのは良くないです。

たぶん、アナタが奥さん自身ではなく親寄りだったり世間一般の常識にとらわれていたりして、気持ちがすれ違ってしまっているのかもね。今コロナ禍だし、世の中が落ち着かない日々で女性としては不安要素もたくさんあると思います。アナタの意見は後回しにして、奥さんに寄り添うべきかなとは思います。アナタのことを信頼していればあなたの意見も受け入れやすいと思います。
    • good
    • 0

尊重すべきと思います。


何故なら、産むのは妻なのだから。
    • good
    • 0

奥様の気持ちを尊重して理解してあげることができるのは貴方だけです。

「自然にまかせる」「いてもいなくても良い」と言うのは貴方のことを気遣ってのことだと思います。奥様には両方の両親や貴方からのプレッシャーがひどくのしかかっていると思います。大変なストレスなんだろうと思います。そして、頼れるのは貴方だけなのです。心底、奥様の立場になって考えて上げるべきだと思います。
 妊娠と出産は母体が生死に関わる重大な岐路になります。二人の人生が大きく変わっていきます。妊娠が分かった時から奥様の身体を案じて一緒に子供を育んでいけるようにしてください。出産までの期間を大切に過ごして守ってあげてください。
 そして、出産からはこれからの人生が始まる命のために精魂尽くしてください。それが夫婦の務めです。自分たちの幸せよりも生命を慈しむ人生になると思います。生物は子孫を残すことが存在理由だと思います。その壮大な目的を夫婦で成し遂げてください。
 二人でもっと生命を育むことを真剣に考えていただいた方がよろしいかと思いました。素晴らしい人生になれると思います。そこには貴方の力が必要です。
    • good
    • 0

女性というか、奥さんの考えは尊重するべきでしょうが、あなたが子供が欲しいなら、それも尊重されなければ同等ではありません。


自然に任せて子供が生まれなかったら奥さんはそれでも良いでしょうけど、あなたはどうなのですか。

子供の事については話し合っておかないと後々になってどうにかなる事ではありません。
    • good
    • 0

そうは思いません。



養育費を出すのも養育の一貫であり育てる事になります。

育児を全て女性に押し付ける考えは良くないかと。

例えば旦那の稼ぎで家を建てる時金を出さない女性は一切希望を聞かない訳では無いでしょう?

貴方は少し昭和的な考えが酷いかと。
    • good
    • 0

まず、親からの要請で産むものではありません。


あくまで夫婦で決めることです。

親は「孫を見たい、抱きたい」と思っているだけです。
「孫を育てたい、責任持ちたい」とはつゆ思っていません。
祖父母にとって孫は、責任がないからこそムチャクチャ可愛いのです。

妻の気持ちが尊重されるべきかどうかより、まず「祖父母は何の責任も負わないで自分の気持ちを強く主張しているだけ」ということをしっかりと理解してください。

祖父母が望むから子を産むというのは間違っている、ということは、
「祖父母が望まないのなら、子供を持たないのか?」と逆の想定をしてみればわかることです。

夫婦は子供を産み育てたい、育てる条件も十分にある。
だが、双方の祖父母が反対している。
もしそうだったらあなたは、親の希望を満たすために自分の子供を持つのを諦めますか?

通常、あり得ないと思います。
子供を持つかどうは、夫婦だけで決めることです。
なぜなら、子供に対しては親だけが責任を負うからです。

あなたの両親のことは一切切り離して、夫婦で話し合ってください。
それと、妊娠出産育児は、圧倒的に妻=母親の負担が大きいです。
そのこともしっかりと肝に銘じてください。
    • good
    • 0

産むと言う「直接の行為」は、女性がしゅたですが、


その他は男女の共同作業です。
    • good
    • 3

役割として女が産みますが、


選択権が女にあるというのは違うと思います。
そもそも、そういう話は結婚前にしておくものでは?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!