dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1つの銀行に1500万円いれてたら、その銀行がつぶれたら500万円がおじゃんになるってことで合ってますか?
同じ銀行でも普通預金と定期預金に750ずつ分けてたら両方合わせて1500万保証されますか?

ちなみにその制度はペイオフですか?預金保険制度ですか?

A 回答 (4件)

銀行に資産が十分残っていれば1千万超える部分も回収できます。


多くの銀行が倒産するような事態になれば、保険制度は崩壊して1千万の回収も怪しくなります。
    • good
    • 0

同じ銀行への預貯金が集約されて、その額が1千万円まで、です。


その制度は、ペイオフといいます。
預金保険制度は銀行等の金融機関が加入するもので、
それにより、預貯金者がペイオフの制度を受けられることになります。

> 同じ銀行でも普通預金と定期預金に750ずつ分けてたら
同じ銀行ではなく、異なる銀行に分散しないといけません。
    • good
    • 2

100%保証されるのが1千万で


それ以上の分はゼロになるわけではなく、全額の保証が無いと言う事

そんなに酷くなければ、1割返還とか5割返還とか・・・・状況次第でしょうね
    • good
    • 2

> 同じ銀行でも普通預金と定期預金に750ずつ分けてたら


> 両方合わせて1500万保証されますか?
名寄せが行われるので、保護対象となる預金が同一銀行内に複数存在していた場合には、上限額の1000万円となります。
 https://www.dic.go.jp/yokinsha/page_000006.html


> ちなみにその制度はペイオフですか?預金保険制度ですか?
↓に書いてありますように、今回のご質問は「ペイオフ」
保証される金額については、預金保険制度を利用した「ペイオフ」
 https://www.boj.or.jp/announcements/education/os …
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!