アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日本は、食料自給率の大幅アップが課題です。今、輸入食糧が今後の見通しが不透明です。最悪食料の輸入が止まれば、日本も食糧飢饉に陥り、餓死する人が急増します。
 そこで、日本国内の空き家が計り知れない数があるようです。これらを大家さんらの協力で空き家処分し、農地に転用できないでしょうか。農地が増えれば、少しでも国内の食料自給率はアップすると思います。空き家の処分には、大変面倒な手続きが山積みです。空き家を農地に転用する場合、手続きは簡素化できないでしょうか。将来輸入に頼ることができない時が来ます。もう今からでも手を打つ必要がありますがどうでしょうか。

A 回答 (10件)

宅地を農地にしなくても耕作放棄地が全国にたくさんあります



一旦、宅地にした土地など農地には使えません
そもそも水路がなければ稲作はできませんし
畑は水捌けが良くなければ大雨が降れば
農作物が水没してしまい腐ってしまいます

そもそも、なぜ耕作放棄地(離農者が増えた)になったのか?
25年前に「日本人は世界一高い米を買わされている」と
メディアに指摘され米の自由化が始まったからです

アメリカやオーストラリアのような広大な土地のある国と
生産性を競争したら、中山間地の多い日本は勝ち目がない

一度農業から離れたら、再び農業をするのはハードルが高すぎます
    • good
    • 3

自給率が低いのは、農地が不足して


いるからではありません。

農業の工業化、企業化が遅れて
いるからです。

どうして遅れているのか、といえば
工業化、企業化が行われれば
既存農家が困るからです。

既存農家の多くは兼業農家で、
老人中心の零細企業農家です。
だから、国際競争力が無いのです。

どうしてこうなったのか、といえば
農家の票が欲しい政党が、企業化
工業化を阻止してきたからです。
    • good
    • 0

見落としがちですが、日本の降水量は世界平均の1.7倍ですが


人口当たりの降雨量はサウジアラビアの半分。世界平均の1/4
しかも山が多い日本では、雨の大半が取水困難です。
夏の渇水は日本の風物詩になってます。

食料を生産するには大量の水が必要ですが、足りません。
そこで食料を輸入することで水を節約しているのです。

農地だけ増やしても駄目。農業用水の水源確保を行わないと
畑も水田も干上がってしまいます。
    • good
    • 1

空き家ということは住宅地であって農地としての効率は高くない。

これから農業を生き残らせるためには農地の集約化が必須。だとしたら空き家をつぶしてなんてのは集約化の逆。仮に市町村規模で大規模にそれがやれて広大な農地を確保できたとしても誰が耕すのか、ということになる。今でも就農者が足りなくって研修生という奴隷に頼ってるのに。ここ10年で30%も農業人口減ってんだよ。
    • good
    • 0

他の回答にある通り、空き家の跡地のような狭い農地では、効率よい農業生産なんてできません。

 農業は何も農地がなければできないわけでもありません。 オランダは日本の国土の1/9強程度の狭い国土の国ですが、なんと米国に次ぐ世界第2位の農産物・食料品の輸出大国です。 乳製品の割合が多いとはいえ、なぜ狭い国土でそんなに多くの農産物を作れるかと言うと、限られた農地を有効活用するため、高収量品種の育種や多収技術の開発、農作業の機械化や資材規格の統一等による生産コスト削減に努めるとともに、ビルの中などでも農産物を生産しているからです。 日本の技術なら、狭い農地に頼らなくとも、高層ビルで効率の良い農業生産が可能でしょう。
    • good
    • 0

ダメでしょうね。



農地が増えても農業をやろうとする人がじり貧になっている現状を見れば、単に農地を増やしても効果はありません。

日本の農業の本質的な問題は、農家1戸当たりの経営耕地面積があまりにも狭いことで、これでは農耕効率(生産性)が悪く、儲からず、農業離れします。
農家1戸当たりの経営耕地面積は、アメリカは日本の100倍、オーストラリアでは1,900倍もあり、これではどうもがいても勝ち目はありません。

狭い農地を数だけ増やすよりも、もっともっと集約化しないといけません。ですが、これには利権問題が絡むので、簡単にはいかないんですよ。
    • good
    • 0

空き家程度の狭い土地を農地転用しても家庭菜園程度にしかなりません。


それよりも耕作放棄地を意欲がある人が耕作できるようにした方が有意義です。
まあ、どちらにしても土地の所有権は大きな障害になります。日本人は世界でも類を見ないほど土地への執着心がありますからね。1000年以上前からの土地の権利書が沢山ある国は日本だけです。
    • good
    • 0

農地と食料自給率の関係は、あまりないです。


また、農地は、農地法で、等級が決められ、勝手に地目変更などは出来ないようになっています。

まずは、農地の定義を調べてみますか??

また食料自給率には、農業だけでなくて、クロマグロやパパイヤ、バナナ、
カリフラワーやトリフ、そして様々のお菓子など多彩に分かれるので、
単純に解決出来るモノでは有りません。
    • good
    • 0

日本の食料自給率が低いのは食生活の変化と海外産品とのコスト競争に負けているのが原因です。

パンを食べず有り余っている米を食べる。肉、卵を食べる量を10分の1にする。ところが貿易自由化で食料輸入を制限することはできません。日本の農業は貧弱なのです。
原因はGHQによる農地解放。GHQは資本主義アメリカが日本を社会主義零細産業化を進め日本を弱体化させる政策をとりました。

地球温暖化で東北、北海道が農作敵地になりつつあるので自給率はアップできます。地球温暖化は日本にとっては救いの神です。
    • good
    • 0

戸建ての空き家が複数軒並んでいる訳でもなく、点在しているので


農地にするのは難しいし、仮に農地として利用するにしても
誰が農作物を作るのか?・・・、でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!