
土地の地盤の改良について。
家を建てる前に地盤の改良の調査をすると思います。
そこでその土地が改良が必要になるかどうかというのは、その土地だけピンポイントで必要になることもあるのでしょうか?
というのも、今建てようとしてる土地の上に古屋が建っており、解体後に調査をします。
今メーカー2社で相見積もり中なのですが、その地域は地盤が固いので多分改良は要らないというメーカーと、近隣調査では改良がいるかも、というメーカーがあり、言う事が違うので困ってます。
もちろん実際どうなるかは調査した結果によりますが、事前に知識として知っておきたいので、地盤調査と改良について教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
>古屋が建っており
古屋の基礎に割れ、傾きがなければ地盤はいいと思われます。でも地盤踏査は必要です。地盤調査地図を見るとその周辺皆同じではなく違っています。
我が家(築35年)は5mまで軟弱で地盤改良しておりますが基礎以外は不動沈下し東日本大震災では床下の地盤は数センチから15センチメートル沈下して束がぶらぶら。もしべた基礎だとその下は空洞だらけでしょう。地盤が悪いので布基礎にしています。
地震で発覚したのがガス管と水道管です。建物に固定されていなかったの破断しました。排水管もゆがみました。
ポーチは差し筋されていなかったの流れ落ちました。柱建てベランダも同様です。
地盤良ければ問題は起きません。まともな建築屋さんなら地震対策はすると思いますが念を入れておくのは大事と思います。
任せきりは後悔の元です。
地盤の弱い土地は地盤改良しても地震の揺れは大きいです。地盤いい土地最強ですね。
No.3
- 職業:建築プロデューサー
- 回答日時:
はじめまして
地盤は「地域」で、ある程度は想定はできますが、あくまで想定です。
坂の上の方の敷地か否か、川に近いか否か等により、同じ地域(町)の中でも地盤の状況は変わってきます。
「近隣調査では」というのは、もう少し狭い範囲での見解かと思われます。
地域によっては役所やHP上でも公開されていますが、敷地の所在地周辺のボーリングデータを公開している所も多いものです。
そのような場合は、ごく近隣の地盤調査結果を見ることができますので、上記よりはより確かな情報を事前に把握することができます。
メーカーによる見解の違いは、上記のような根拠、対象範囲が異なることによるものかと考えられます。
いずれにしても、計画する建物直下での地盤調査(今回はスウェーデン式サウンディング試験でしょうか)により確認する必要があります。
かつて池があった、ゴミ捨場だった等、近隣の状況だけでは分からないことも多々あるものです。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
専門家紹介
職業:建築プロデューサー
"幼少期に読んだ3匹の子ブタの物語、大工さんの傍らでかんな屑や切り屑とかで遊んだ記憶、子供の頃の台風の前後に父の手伝いをした自宅の屋根や雨戸の手直し、これらのことからより質の高い家づくり・建築に興味を持ち、この道に進みました。
建築設計の魅力、楽しさに没頭していた大学時代。
建築家となることを志し、建築の本質を探り・学びながら自分の力を蓄えたいと考え、建築家前川國男先生に師事をして17年間、先生の事務所でお世話になりました。
ここでは公衆トイレから商業施設、保養施設、ホール、博物館等の設計と監理に携わり、最後は国立西洋美術館の地下展示場やコルビュジェの設計による本館の免震レトロフィットを手がけさせて頂きました。
40歳を向かえる直前に住宅を主体とした設計活動をすべく独立。
前川事務所で学んだことを生かしたり教訓としながらも、自身の責任のもとにより自由な立場で創作活動(設計・監理)を行っています。
一方、これまでの恩返しも兼ねて大学やセミナーでの講師、家づくりの無料相談やサポートサービス、セカンドオピニオンサービスといった活動もしています。
お問い合わせ先
03-3929-7684
※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。
専門家
No.2
- 回答日時:
> そこでその土地が改良が必要になるかどうかというのは、その土地だけピンポイントで必要になることもあるのでしょうか?
あるでしょう。
しかも敷地のごく一部とか。
造成したひな壇形式の住宅地とか、さまざまなケースでそういうことはあると思います。
地下の岩盤層(?)の深さは数メートル違うだけで変わることもあるでしょうし、地下水脈の流れなども同様でしょうから。
で、異なる調査会社が全く同じポイントで調べた結果が異なるのでしたら確かに少々「???」ですね。
ただ、一般的には「ここに家を建てます」、「だいたいこの辺りに建てます」があって、家の重さが掛かる部分周辺を調査するでしょうから各種の数値が全く異なるということはないように思います。
その数値の解釈は周辺の地形なども入れたものとなるでしょうから異なるものとなる可能性は十分あります。
当方は7年前に自宅の建て替えを行い、その際に最終候補としたハウスメーカー3社が地盤調査を行いました。
建て替え前の家が建っている状態での調査でしたが、「この辺に建てます」という話はしっかりして行ってもらいました。
3社は微妙に違う場所を測定ポイントとしていましたが、検査結果の数値は概ね同じでした。
しかし、結論として記述された文章内容は改良の要否について微妙な表現がある会社があったりして確かに差はありましたね。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
住宅のことについて 住宅の壁についた管。水が出ます。 これはなんですか?なんのため? 一昨日の大雨の
一戸建て
-
建ぺい率や容積率を超えている物件の購入について
一戸建て
-
質問失礼します。 一軒家に住み始めて半年、急にケーブルテレビの作業?といって屋外で作業が開始されたの
一戸建て
-
4
ベランダの耐久性について
一戸建て
-
5
ビルトインガレージにすると2階のスペースが駐車場分広くなるってことですよね? だったらビルトインガレ
一戸建て
-
6
リビング階段の冷暖房と匂いについて。 新築検討中で、いろいろな理由からリビング階段にしようと思います
一戸建て
-
7
言われるがままにお金を払うと思ったのか
一戸建て
-
8
接道は1つより2つの方が日当たりが良くなりますから接道は1つより2つの方が良いと思うのですが、この考
一戸建て
-
9
和風の家は屋上がないものしか見たことがないのですが、屋上のある和風の家って昔の日本に存在しなかったの
一戸建て
-
10
ミサワホームの新築1000万円割引キャンペーンに当選しました。 コレって激レアなんですよね? 応募し
一戸建て
-
11
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
12
境界杭について質問です 私有地内の境界杭に先日ピンクテープがつけられていました 境界杭も新しいものに
一戸建て
-
13
こんばんは。 住宅に詳しい方に質問です。 工務店や不動産やゼネコンで働いてる方沢山教えてください。
一戸建て
-
14
床コンセントを写真のように位置を変更しようとすると、工事費用の相場はいくらぐらいでしょうか?
一戸建て
-
15
地盤の緩い場所、地域でも地盤硬いしっかりした場所、地域でも 既に建ってる新耐震基準の建造物、新たに建
一戸建て
-
16
無垢の床の家に住んでいる方に質問です。 足が痛くないですか? 10日前から新居に住み始めていて、足の
一戸建て
-
17
家が原始的で騒音に苦めらてきましたが大金持ちはそういうことはないのでしょうか m(_ _)m
一戸建て
-
18
ハウスメーカーの大工さんて。 今 めちゃくちゃ 不景気な上に。 ローコスト住宅… 材料高騰で。 ハウ
一戸建て
-
19
2020年に建てた2500万円のごく普通の家は80年後である2100年には何円ほどで売れるのでしょう
一戸建て
-
20
なぜビルはめちゃくちゃ縦長なのに地震で倒れないのですか? 鉄筋コンクリート造ならどんな形でも問題ない
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを...
-
5
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
6
今年の5月に新築の着工予定です...
-
7
カーテンレール取り付け
-
8
大手ハウスメーカーの大工さん...
-
9
大手ハウスメーカー 中小ハウス...
-
10
隣人が嫌いになってしまいまし...
-
11
近所の工事現場へのクレーム、...
-
12
側溝がない土地の排水は?
-
13
戸建てで、ご近所さんの事が嫌...
-
14
材質 ST
-
15
賃貸アパートで退去時に100万円...
-
16
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
17
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
18
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
19
コンクリート釘の打ち方
-
20
地震でもないのに家が揺れるん...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter