
土地の地盤の改良について。
家を建てる前に地盤の改良の調査をすると思います。
そこでその土地が改良が必要になるかどうかというのは、その土地だけピンポイントで必要になることもあるのでしょうか?
というのも、今建てようとしてる土地の上に古屋が建っており、解体後に調査をします。
今メーカー2社で相見積もり中なのですが、その地域は地盤が固いので多分改良は要らないというメーカーと、近隣調査では改良がいるかも、というメーカーがあり、言う事が違うので困ってます。
もちろん実際どうなるかは調査した結果によりますが、事前に知識として知っておきたいので、地盤調査と改良について教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
>古屋が建っており
古屋の基礎に割れ、傾きがなければ地盤はいいと思われます。でも地盤踏査は必要です。地盤調査地図を見るとその周辺皆同じではなく違っています。
我が家(築35年)は5mまで軟弱で地盤改良しておりますが基礎以外は不動沈下し東日本大震災では床下の地盤は数センチから15センチメートル沈下して束がぶらぶら。もしべた基礎だとその下は空洞だらけでしょう。地盤が悪いので布基礎にしています。
地震で発覚したのがガス管と水道管です。建物に固定されていなかったの破断しました。排水管もゆがみました。
ポーチは差し筋されていなかったの流れ落ちました。柱建てベランダも同様です。
地盤良ければ問題は起きません。まともな建築屋さんなら地震対策はすると思いますが念を入れておくのは大事と思います。
任せきりは後悔の元です。
地盤の弱い土地は地盤改良しても地震の揺れは大きいです。地盤いい土地最強ですね。
No.3
- 回答日時:
はじめまして
地盤は「地域」で、ある程度は想定はできますが、あくまで想定です。
坂の上の方の敷地か否か、川に近いか否か等により、同じ地域(町)の中でも地盤の状況は変わってきます。
「近隣調査では」というのは、もう少し狭い範囲での見解かと思われます。
地域によっては役所やHP上でも公開されていますが、敷地の所在地周辺のボーリングデータを公開している所も多いものです。
そのような場合は、ごく近隣の地盤調査結果を見ることができますので、上記よりはより確かな情報を事前に把握することができます。
メーカーによる見解の違いは、上記のような根拠、対象範囲が異なることによるものかと考えられます。
いずれにしても、計画する建物直下での地盤調査(今回はスウェーデン式サウンディング試験でしょうか)により確認する必要があります。
かつて池があった、ゴミ捨場だった等、近隣の状況だけでは分からないことも多々あるものです。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
> そこでその土地が改良が必要になるかどうかというのは、その土地だけピンポイントで必要になることもあるのでしょうか?
あるでしょう。
しかも敷地のごく一部とか。
造成したひな壇形式の住宅地とか、さまざまなケースでそういうことはあると思います。
地下の岩盤層(?)の深さは数メートル違うだけで変わることもあるでしょうし、地下水脈の流れなども同様でしょうから。
で、異なる調査会社が全く同じポイントで調べた結果が異なるのでしたら確かに少々「???」ですね。
ただ、一般的には「ここに家を建てます」、「だいたいこの辺りに建てます」があって、家の重さが掛かる部分周辺を調査するでしょうから各種の数値が全く異なるということはないように思います。
その数値の解釈は周辺の地形なども入れたものとなるでしょうから異なるものとなる可能性は十分あります。
当方は7年前に自宅の建て替えを行い、その際に最終候補としたハウスメーカー3社が地盤調査を行いました。
建て替え前の家が建っている状態での調査でしたが、「この辺に建てます」という話はしっかりして行ってもらいました。
3社は微妙に違う場所を測定ポイントとしていましたが、検査結果の数値は概ね同じでした。
しかし、結論として記述された文章内容は改良の要否について微妙な表現がある会社があったりして確かに差はありましたね。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 一戸建て 地盤改良について 最近、地盤改良はお客様が決めるものではなくて、2007年からは地盤調査は義務付けと 2 2023/04/08 18:47
- リフォーム・リノベーション 地盤改良が地盤調査で必要ないという結果なら、沈下する可能性は低いのでしょうか 8 2023/02/13 23:08
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 建設業・製造業 地盤調査は、必要ですか? 1 2023/03/05 19:21
- 分譲マンション 昨今はアパートでも10数階程度マンションでも地盤が弱い場合、必ず地盤改良工事をしてから建物建ているの 6 2022/08/24 03:32
- 地震・津波 地盤改良について 地盤改良は地盤沈下のためのもので、液状化対策ではないと言われました‥ 本当でしょう 4 2023/04/12 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
擁壁と建物の距離
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
裏がため池の建売住宅
-
法面から建物までの距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
公園の横は・・
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
沼地だったという所に家を建て...
-
ため池だった土地の購入
おすすめ情報