アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく日本→人に迷惑かけるな
インド→迷惑はかけるもんだから、かけられても許してあげなさい
的な教育の話でインドいいねってなるんだけど
インドって殺人件数6万近くでブラジルに次いでワースト2位 レイプも3万件超え

人口の違いはあれど、教育いいねっていえますかね
逆に、日本の迷惑かけるなって教育
確かに良い面ばかりじゃないけど、その教育の恩恵も受けてるし普段の生活がスムーズに進んでる気もするんだけどな

どう思います?

A 回答 (4件)

インドの識字率は73パーセント、貧困層だと66パーセントだとか。

10億人の27パーセントは2億7000万人ならば、日本の人口以上の人が、時の読み書きが出来ないと言うこと。つまり、その「いいね」と言う教育も受けていないのでは?
「人工の違い」と言うには、無視できない数かと。

また、逆にそれだけの教育を受けていない人が共存するのならば「迷惑はかけるもの」の考え方は、自然なのかと。

どちらにしても、条件が違いすぎて、一概にどちらがいいとはいえないとは思います。
    • good
    • 0

日本人の「迷惑をかけるな」の精神は好きです。


「迷惑を掛けられたら許してあげなさい」の考えは、掛ける人を甘えさせてしまうと思います。「何でもやっていいんだ。すべて許されるんだ」という曲がった思考になると思います。自分の起こした行動には、自分で責任を取らないといけないのじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/07/28 09:45

>インド→迷惑はかけるもんだから、かけられても許してあげなさい



これのどこが「教育の話でインドいいね」となるんだろうか?
タダの未開人同士の付き合い方にしか思えないけど。
そこから変えていくのが「教育」でしょう。
まだ教育の観点でインドを語るのは早すぎるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何言ってるの?(笑)

お礼日時:2022/07/28 09:47

>インドいいねってなるんだけど



そもそも、その話を聞いてもインドいいねってならないです。

日本は迷惑をかける側が息苦しいけど、みんなで迷惑をかけないで生きていこうという考えは快適です。
でも、誰かに頼るという考えもなくなっていくので、人間関係が希薄になっていきます。

インドは迷惑をかけられる側から見ると最悪です。
でも頼るという考えもなくならないので、人間関係は濃厚なんじゃないかなと、インド人でもない私は想像します。

「迷惑をかけちゃいけないけど、頼り頼られながら生きていくのはいいんだよ」って教育であってほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいねってなる人がいるんだよ

私は、回答者さんと同じで日本が快適だけどね

お礼日時:2022/07/28 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!