
最近、努力が足らない自分に、十分な努力ができないなら潔く諦めて生きていったほうがいいのかなと思いました。
十分な努力ができる人を例えるなら東大卒の河野玄人さんのような人です。
私はなりたい自分はありますが、長時間それに向かって努力することができません。1日3時間毎日継続できますがそれではプロになれるほどの努力が足りないと思います。
プロの人はやる量が尋常ではないです。だから成功するしそこまで努力できる人が少ないから価値がある。
尋常な努力ができないなら諦めて凡人の低収入の会社員で生きていくしかないんじゃないかと思います。でも諦めたくないという気持ちもあり、どっちにも踏ん切りがつかず現実を生きるのがしんどいです。
みなさんの考えを教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
君はひとつ、重大な要素を見落としている。
それは、「素質」というパラメーターだ。
君が尊敬するというげんげんは、努力を長時間やったというだけでああなれたわけではない。
持って生まれた素質があったから、努力が実を結んだんだ。
この場合の彼の素質とは「頭の良さ」だ。顔もいいが、これはいまは関係ないのでおいておく。
じゃあ、アレか。彼が仮に、一日15時間勉強したとしよう。
では、一日に16時間勉強した人がいたら、その人はげんげんより勉強ができるようになるのか?
そんなことはないはずだ。人間には持って生まれた「地頭」の良し悪しがある。教科書を読む速さ、理解の速さ・深さ、集中力、応用力、概念把握力、記憶力などの違いで、一時間あたりの学習吸収能力は凡人と大きく差が出る。
つまりこれが「勉強の才能」だ。本当に勉強の才能がある人は授業をなんとなく聞き流しているだけですべて頭に入るし、応用も効く。また、「わからない!」と苦しむことがないので長時間の勉強も苦にならない。
並外れた集中力を長時間キープする能力もある。
これに対して、凡人は学習に時間がかかり、効率も悪い。なかなか理解できなくて「わからない!」と頭を抱えている時間はまったくのムダだ。せっかく覚えたことも「あれ、何だっけ?」と忘れてしまう。
これでは、勉強の才能がある人と同じかそれ以上の時間勉強をしても無駄だし無理だし無意味だし、ということになる。
例えば近年、メジャーリーグで大谷翔平が活躍している。
彼はハンサムだがここでは関係ないので置いておくが、体格にも恵まれ運動神経もよく、人間性もよく、もちろん頭もよく、「賢い効率的なトレーニング」をすることの大切さも知っている。だから、メジャーリーグで成果が出せる。
もし、「どうしても大谷よりも野球がうまくなりたい」と思う人がいて、クソ意地で大谷以上にハードで長時間のトレーニングをやったとする。その結果、どうなるか?
必ず体を壊す。
つまり、体を鍛えるにも才能というものが必要なんだ。
まとめていうと、成果を出す人はもちろん厳しい努力をしているが、それに加えて「努力できる才能」というものも必要なんだ。
才能以上の努力をしても、実を結ばないどころか大きな弊害がある。
この厳しい現実を、君はどう受け止めるだろうか?
No.4
- 回答日時:
そもそも自分自身で努力したとかしてないとか考えてる時点でダメじゃん。
目指す目的に向かってひたすら進んでいたら、それを「周囲」が努力したと認めるんですよ。
努力したかどうかを評価するのは自分じゃないです。
あなたの場合はなりたい自分ってのがあまり具体的じゃなかったり、だいぶ遠くにいるんじゃないですか?
夢が夢のままで目標になってないんだと思います。
とりあえず置いてあるゴールが漠然としてるから頑張る事が難しいんですよ。
まずはなりたい自分をもっと具体的にして、そうなるためには10年後の自分はどうなっているべきか、その10年後の自分になるためには5年後どうなっているべきか、その5年後の……ってどんどんドリルダウンしていけば、1年後の自分や、1ヶ月、1週間後の自分がどうあらねばらなないかが見えてきます。
そうしたら自ずと今やるべき事も見えてきますので、ひたすらそれを達成できるように動けば良いだけですよ。
そして達成するゴール一個一個クリアしていけば、きっとゴールに辿り着きますから。
No.2
- 回答日時:
努力のやり方を変えましょう
目的のゴールにたどり着くためには どの道を進めば早いのか
逆算することです。東京タワーに上りたければ 環状線に乗っていてはつきません。足踏みは努力ではありません。
諦められるような目標なら初めからやらなきゃいいんです。
分相応の生き方を選んでください。
何か一つでも 努力して成功してきたという自分の中にあるのならそれを繰り返しましょう。
成功体験がなければ 何をどう考えてどう動いても所詮口先だけの出来ないからやめてきたクズです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~の努力に努める」という言...
-
「努力」の反対の言葉について
-
男性が女性に 「努力してえらい...
-
向いてないことを努力しても無...
-
人生とはほぼ運に左右される。 ...
-
結局、才能や境遇に恵まれてい...
-
努力することがカッコ悪いと思...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
太っている人をみると不快感を...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
外から来るアヤマチまたはヤマ...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
初めから「これは善、これは悪...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
ザイム真理教の道徳、財政規律...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~の努力に努める」という言...
-
スピ系の本に努力してるからこ...
-
「努力」の反対の言葉について
-
無能な者は努力しない方がいい...
-
男性が女性に 「努力してえらい...
-
努力しても報われないなら何を...
-
べくの意味
-
結局、才能や境遇に恵まれてい...
-
「自分は努力家、苦労してる」...
-
頑張れば(努力すれば)誰とで...
-
五体不満足でもない限り、誰で...
-
問題があるのは、みんなと違う...
-
勉強やスポーツなどで、やれば...
-
自分が努力したから、そうじゃ...
-
最近思っていること 「努力」み...
-
努力しても報われない。そうい...
-
誰とでも協調できるように〜し...
-
大谷翔平選手は運がいいと思い...
-
人生に奇跡は起きない。ふさわ...
-
努力した人間だけが成功してい...
おすすめ情報