dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生とはほぼ運に左右される。
人生は努力で変えられほどそんな簡単な話しではない。
人生は運だと言ってしまったらやる気をなくしてしまう人が大勢出るだろうから努力論を唱える人がいる。
アジア人が黒人に短距離走が勝てる見込みは無い。
マラソンはたまにアジア人が金メダルをとる人もいるが黒人が圧倒的に強い。
知能はアジア人は黒人に比べてアジア人の方が高い。
努力論を唱える人はペテン師で騙される人が多い。
努力論は都合がよく自己責任を押し付けおける。
努力しなかったアンタが悪い事にしとけばいいわけだ。
努力論を唱える人を信用しますか?

A 回答 (10件)

たとえば君は東大に合格できないだろうけど、毎年3000人程度入学者がいる。

それは運か?努力か?考えればわかるだろう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかよく分かった
うつけもの

お礼日時:2024/05/27 10:09

まあ運はあるでしょう。


運命はサダメとも振り仮名振る世界
いろんな人に出逢う。
良き友に出逢う。
これも運命。
そういえば、遺伝も運命か。
親を選べない。
生国を選べない。
生涯未婚というか良き配偶者に恵まれずも運命かなあ。
    • good
    • 0

しませんよ。

運7割から6割、努力3割ってとこが相場でしょうね。だから全く0対100ではないのですが、人の限界を運が握っていることは確かです。
    • good
    • 0

学力学歴もほぼ遺伝



医者の子は医者
高学歴の一家はだいたい皆高学歴
    • good
    • 0

人生は努力です、挑戦です、努力しないと、人格はできません。


自分を鍛えるのは、自分だ、自分を大きくするのは、自分の努力です。
 夢を育てるものは、努力です。努力すればするほど、夢は大きくなっていく。 「夢」という生きものは、「努力」という食べ物を食べて大きくなるのです

努力して「目の前の山を登れ」ということです。山に登れば、ともかく足は鍛えられる。鍛えられた分、次のもっと大きい山に挑戦できる。この繰り返しです。
 宝石だって、初めは鉱山の中に埋まっている。掘り出す努力をしなければ埋まったままです。掘り出してからも磨かなければ原石のままです。
 誰だってが「宝石を秘めた山」です。掘り起こす努力せず、それを埋(うず)めたまま一生を終わってはつまらない。

仕事でも勉強でもスポーツでも何でも、限界まで全力疾走して初めて、自分の力が引き出される。
 いちばん大切なことは、そうやって「限界まで努力する」習慣を身につけることなのです。
 習慣が身についた人は、その後、何をやっても、その習慣を発揮して、必ず頭角を現すものです。自分の天分も光らせることができる。

世界中探して見て下さい
努力しないで得られる幸福など、何処にもない

不幸な運命さえ、努力で変えられます。
運命の話は、長くなるんで、又後で、
    • good
    • 0

これはわたしの経験からいうことですが、これ以上努力できないという限界を半歩超えて努力すると、運が開けてきますよ。


人生は運にも左右されますが、努力論も捨てたものではないと思います。
    • good
    • 1

分野によります。


行動遺伝学の研究では、例えばスポーツや芸術(歌唱とか絵描きとか)は遺伝的要素が強いので運が多くの要因を占めるとされていますが、記憶力とか言語能力、学歴は半分くらいです。
なので、運がそんなに絡まない分野もあります。
    • good
    • 1

何をいまさら、昔から運(運命)努(努力)根(根気)なんだよ。


黒人が日本に帰化するも運。
それが頑張るのが努。
それを続けるのが根。
オリンピックを見ろ、人種と国籍なんか超えてるわい。
    • good
    • 1

おっしゃることはほぼ正解なのですが



知能に関しては
IQテストが先進国の生活を前提に出題するため
先進国が有利なテストです

たとえば「コインランドリーでの適切な動作」を答える問題がありますが、
これは先進国に住んでれば誰でも分かっても、後進国に住んでたら
コインランドリーが無かったりするので、そもそも分からない、
で不正解になって、IQのスコアが落ちる

端的に言えば、こういう現象がIQテストには含まれています

これが、問題内容が、遠くにいるライオンから逃げる時の正しい動作、を出題すれば、アフリカの人のIQスコアが上がるわけです

という揚げ足とりは置いておいて、
仰る内容はほぼ正解です

才能は遺伝と生育環境でほぼ決まります
才能は金になる、市場価値になるが、才能が無い人間の努力には誰も金を払わない
しかし、私は完全同意するわけではなく、
努力もやはり価値があると思います
勿論、足がない人が、ランナーになる努力をしても無駄
しかし、ちゃんと足があるなら、努力すれば少しは早くなるのですね
まぁ「努力できる体質」すらも遺伝で決まっちゃうと言えば、
元も子もないですけどね(笑)
    • good
    • 1

努力論を訴える裏にある目論見は?


とすぐ考えてしまいます。

人間は運に左右される!
一部賛成です。

私は、何処に生まれ落ちてくるかで
人生のほとんどは決まっている!
と考えています。。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A