電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国語の先生に言われました。

(文法とか漢字じゃないです)

国語には答えが存在しないんだよ。
作者がどう思ってこれを書いたかなんて作者にしか分からないんだよ。
皆んなお願いだから手を挙げてくれ。

と。

答えがないのならなぜ私はテストの点数が悪いのでしょうか。

A 回答 (16件中1~10件)

国語のテストは感想文だけではありませんから。

    • good
    • 1

きっと先生は、作者の思いを生徒達が様々な捉え方をするであろうと予測して沢山の回答を期待していたのかもしれませんね。



それが現実は誰一人手を挙げることすらない盛り上がらない授業。

先生はどんな意見も否定するつもりがないどころか肯定しようとすらしていたのかもしれません。

確かに作者の意図なんて推測の域を出ないので、正解と言うのはより多くの人が感じるであろう思いなのかもしれません。

国語は一番好きな教科でしたが、今思うと道徳と心理学を足したような教科だなと思ったりします。
    • good
    • 1

>国語には答えが存在しないんだよ。



正確にいえば「たった一つの正解」は存在しないということでしょう。
「答は無数に存在する」
「無数の答に優劣は付けられない」

ひょっとすると「厳密な正解」は存在しないかもしれない(それは作者にしか分からない)。
ただし、読者にとっての「ほぼほぼの正解」は無数に存在するのでしょう。

テストでは「出題者が想定した答」が正解にされます。
    • good
    • 1

この場合、国語に答えがあるかないかよりも、


その先生が何か大きな悩みをかかえていないか、体調が非常に優れないのではないか、などを心配した方が良いと思います。

テストの点が悪いのは、勉強不足だからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強がんばります

お礼日時:2022/08/04 17:02

国語の試験問題はそういうことを問わないから。

単純明快。
    • good
    • 1

国語に正解はないけど、テストには正解があります



作者の気持ちは作者にしかわかりません

でもテストは文章からどのように読み取れるか、というテストです

答えが分かれるテストを作るとしたらつくり手が下手くそなだけです

作者の主観は作者しか知らん
無意識なものは他人のほうがわかることもあるかも
読者の感情、鑑賞は自由
でも文章読解となるとある程度のお作法があります
    • good
    • 1

手を挙げる理由が分からないですが、もし、どう思ったのかを問うているのなら、手を挙げない理由は理解できます。



日本の教育は、既にある答えを解くのが主流で、ペーパーテストに限らず、問われた時に自分なりの答えや考えを発言するのではなく、相手が思う、相手が期待する、相手が怒らない、相手に馬鹿にされない答えを探る、そんな答え方に慣れすぎているからかとは思います。
つまり、顔色を伺い自らの想像力が育っていない状態。

これの事を言いたかったのかとは思います。

テストの点数に関しては、既に答えのある問いに対する事なので、点数という数字で出ているものかと。
    • good
    • 1

作者がどう思って書いたかはわかりません。


でも文章を読み解いてそれを推測する能力を
判断されるのです。それが成績になります

どんな生き方がいいかなんて正解はないです。
でも、いい生き方をした人はわかるでしょ。

それと同じで、正解はなくても能力の優劣は
わかるんです
    • good
    • 1

私も国語は専門ではないのですが、


先生の言っていらっしゃる
「作者がどう思って…」という部分には、
確かに明確な答えはないのだと思います。
ですが、テストの設問というのは、
この「作者がどう思って…」という問いよりも、
具体的に「作者が述べている部分を書きなさい」
というように、明確な記述がある部分だと思います。
あるいは作者自信が「私はこう思っている」
というように、明確に「私の意思はこうです」と、
記述されている部分を要約するという感じでしょうか。

つまりその文の全体論として、作者がどう感じているのか、
それを見出すのは難しいとしても、作者の意図が示されている
部分はあるわけです。
テストで出題されているのは、作者の意図について、
記述のある部分のはずなのです。
この部分を読み取ることには、採点基準を設けられますよね。

つまり先生がおっしゃっているのは、
「この作品(全体)について作者がどう思っているか」は、
その作者の心の内なので、答えを出すのは難しい。
ということなのだと思います。
でも「作者はどう思っていると(文中で)記述しているのか」
を読み解くことは可能です。
ただし、作者の思いを記述している個所を見つける時、
「この作品(全体)について作者がどう思っているのか」を、
ある程度推理することができれば、
見つけやすくなるだろうと思います。
なので、この答えのない部分についても、
ジャンジャン推理してほしいということなのだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/04 17:03

> 国語には答えが存在しないんだよ。


> 作者がどう思ってこれを書いたかなんて作者にしか分からないんだよ。

「国語」には答えがありません。
先生の言うことは正しい。
ですが、「国語の試験」には答えがあります。
その違いです。
「作者がどう思ってこれを書いたか」は、第三者に分かるわけがない。
でも、「『作者がどう思ってこれを書いたか』という試験問題」には答えがあるんです。
試験と言うのは、作者の意図を問うているのではなく、試験問題を作った人(作問者)の意図を問うているのですから。
試験問題をよく読めば、作問者はこう答えさせたいんだな、というのが分かってきます。
そこが理解できれば、現代文の試験成績は格段に上がりますよ。

おそらく、質問文の言葉は国語の授業中の話でしょう。
先生が「この時の作者の意図はなんだったと思う?分かる人~」って質問したのに、誰も手を挙げない。
で、先生は「国語には答えが存在しないんだよ。だから思ったことを言っていいんだ。お願いだから手を挙げて」と言った。
そういうことですよね。
国語の授業であって、国語の試験中ではないのだから、先生の言っていることは間違ってません。
少々説明が足りない感じはしますが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報