プロが教えるわが家の防犯対策術!

国語の先生に言われました。

(文法とか漢字じゃないです)

国語には答えが存在しないんだよ。
作者がどう思ってこれを書いたかなんて作者にしか分からないんだよ。
皆んなお願いだから手を挙げてくれ。

と。

答えがないのならなぜ私はテストの点数が悪いのでしょうか。

A 回答 (16件中1~10件)

アタマが悪いから。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに。
国語の先生なのに言ってはいけないことを言ってしまっています。
先生は頭が悪いのでしょうか。

お礼日時:2022/07/29 11:28

>皆んなお願いだから手を挙げてくれ。


これの意味がわからないのは私だけですかね。
私だけでなければ
テストの点数が悪いのはわかる気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしも意味がよく分かりません。

お礼日時:2022/07/29 11:27

当たり前ですが「論理に則った上で」答えが


複数あるという話です。学校で解かされる問題は
採点基準がしっかりしているので言い訳になりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました

お礼日時:2022/08/04 17:05

>わたしも意味がよく分かりません。


質問文にはこれの答えを出すヒントはなさそうですが私は2種の解釈を考えました。
1:いろいろな答えがあるから皆がそれぞれ思う答え(考え)を教えてくれ(挙手)
2:答えが存在しないと言う事に同意してくれるなら皆もそう意見(主張)してくれ

それ以外があったとしても、先生は「手を挙げてくれ」という言葉の本来の意味を示すヒントが前後にあったと思いますが、あなたはそれを見逃しているのだと思います。

それが読み取れないとなるとやはり国語の成績は悪くなると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

国語頑張ります
でももう少しでカナダに戻るのでさぼります

お礼日時:2022/08/04 17:05

>皆んなお願いだから手を挙げてくれ。


文章を読んでの感想でも求めていたのでしょうかね。

感想に正解はありません。
が、テストの問題は答えがあるものしか出ませんからね。
文法や文脈からの解釈とかには正解が存在しますよ。
    • good
    • 2

テストは答えが決まっているものが多い筈。


感想に関しては様々だから答えはない。という事では?
    • good
    • 1

> 国語には答えが存在しないんだよ。


> 作者がどう思ってこれを書いたかなんて作者にしか分からないんだよ。

「国語」には答えがありません。
先生の言うことは正しい。
ですが、「国語の試験」には答えがあります。
その違いです。
「作者がどう思ってこれを書いたか」は、第三者に分かるわけがない。
でも、「『作者がどう思ってこれを書いたか』という試験問題」には答えがあるんです。
試験と言うのは、作者の意図を問うているのではなく、試験問題を作った人(作問者)の意図を問うているのですから。
試験問題をよく読めば、作問者はこう答えさせたいんだな、というのが分かってきます。
そこが理解できれば、現代文の試験成績は格段に上がりますよ。

おそらく、質問文の言葉は国語の授業中の話でしょう。
先生が「この時の作者の意図はなんだったと思う?分かる人~」って質問したのに、誰も手を挙げない。
で、先生は「国語には答えが存在しないんだよ。だから思ったことを言っていいんだ。お願いだから手を挙げて」と言った。
そういうことですよね。
国語の授業であって、国語の試験中ではないのだから、先生の言っていることは間違ってません。
少々説明が足りない感じはしますが。
    • good
    • 2

私も国語は専門ではないのですが、


先生の言っていらっしゃる
「作者がどう思って…」という部分には、
確かに明確な答えはないのだと思います。
ですが、テストの設問というのは、
この「作者がどう思って…」という問いよりも、
具体的に「作者が述べている部分を書きなさい」
というように、明確な記述がある部分だと思います。
あるいは作者自信が「私はこう思っている」
というように、明確に「私の意思はこうです」と、
記述されている部分を要約するという感じでしょうか。

つまりその文の全体論として、作者がどう感じているのか、
それを見出すのは難しいとしても、作者の意図が示されている
部分はあるわけです。
テストで出題されているのは、作者の意図について、
記述のある部分のはずなのです。
この部分を読み取ることには、採点基準を設けられますよね。

つまり先生がおっしゃっているのは、
「この作品(全体)について作者がどう思っているか」は、
その作者の心の内なので、答えを出すのは難しい。
ということなのだと思います。
でも「作者はどう思っていると(文中で)記述しているのか」
を読み解くことは可能です。
ただし、作者の思いを記述している個所を見つける時、
「この作品(全体)について作者がどう思っているのか」を、
ある程度推理することができれば、
見つけやすくなるだろうと思います。
なので、この答えのない部分についても、
ジャンジャン推理してほしいということなのだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/04 17:03

作者がどう思って書いたかはわかりません。


でも文章を読み解いてそれを推測する能力を
判断されるのです。それが成績になります

どんな生き方がいいかなんて正解はないです。
でも、いい生き方をした人はわかるでしょ。

それと同じで、正解はなくても能力の優劣は
わかるんです
    • good
    • 1

手を挙げる理由が分からないですが、もし、どう思ったのかを問うているのなら、手を挙げない理由は理解できます。



日本の教育は、既にある答えを解くのが主流で、ペーパーテストに限らず、問われた時に自分なりの答えや考えを発言するのではなく、相手が思う、相手が期待する、相手が怒らない、相手に馬鹿にされない答えを探る、そんな答え方に慣れすぎているからかとは思います。
つまり、顔色を伺い自らの想像力が育っていない状態。

これの事を言いたかったのかとは思います。

テストの点数に関しては、既に答えのある問いに対する事なので、点数という数字で出ているものかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!