No.9
- 回答日時:
追記します
脊髄(せきずい)も場所により呼び名が分かれてます
例えば首ならば頸髄(けいずい) 骨は頸椎
胸なら胸髄(きょうずい) 骨は胸椎
腰なら腰髄(ようずい) 骨は腰椎
私事ですが 頸椎狭窄症を患っていて頸椎の中の頸髄を損傷しています
あやうく寝たきりになるところでしたが 手術が成功して、なんとか手押し車で歩けてます
頸髄を損傷したら首から下の麻痺が起こります(損傷の度合いに寄りますか)
腰髄を損傷したら下半身麻痺になったりします
なので脊髄、脊椎は大切な体の部位です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有髄神経繊維と「無髄神経繊維」
-
毛様体筋の収縮と弛緩はそれぞ...
-
『集中力が切れる』とは、生物...
-
ニューロンと神経の違いについて
-
モンゴロイド コーカサイド
-
人間の脂肪は、何度で溶けるの...
-
人間の体温を1度あげるのに必...
-
人間、手で押す力と手で引く力...
-
外国人に「Can we be friends?」...
-
人間が口一口に含める水分量を...
-
鳥類の精巣は体内にありますが...
-
日本人で茶色い瞳の人は何割く...
-
金髪と褐色の肌
-
【解剖生理】膀胱括約筋と膀胱...
-
水中で汗ってかくんですか?
-
黒人、白人、黄色人種とありま...
-
人体エネルギー!?
-
蒸留水は飲めるのか?
-
Whose are these bag?に対する...
-
胃の容量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報