dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SL磐越号の撮影場所として有名な鉄橋が流されましたが、
復旧には何か月くらいかかると推測されますか?
10月に行くつもりでしたが、厳しいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    鉄道アンチはブロックしました。

      補足日時:2022/08/04 15:41

A 回答 (4件)

長野のアルピコ交通上高地線の鉄橋が2021年8月に大雨の影響で


橋脚が傾き運休した時は翌年6月に
上田電鉄別所線の鉄橋が2019年10月に台風の影響で
崩落した時は2021年3月に全線開通してますので
1年近くはかかるのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解決しました

過去の具体例を持ち出して回答する、
あなたの鉄道知識と社会常識は素晴らしいです。
貴方の回答に「一目ぼれ」し、一発BA♪を決めました。
真摯な回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/04 16:46

橋脚が流失なら、既回答の様に年内の復旧は無理ですね。


橋脚と、橋脚の作り直しなら、たぶん、復旧には1年~2年くらいはかかるかと・・・

-----

たとえば、下記の長野県の例ですが、堤防の土台の流失です。

長野県の千曲川(信濃川の長野県内の名前)が氾濫して大きな被害が及んだ「令和元年東日本台風」(2019年10月発生)の影響で、上田電鉄の上田―城下間に掛かる千曲川橋梁は城下駅寄りの1スパン分が流出した。

↑ この千曲川の氾濫は、下流の長野市内の広範囲な洪水で、北陸新幹線の新幹線車両10編成が浸水と言えば、記憶にあると思います。

鉄橋の復旧は、2021/03/28ですから、約1年半くらいかかっています。

上田電鉄別所線 鉄橋崩落 (画像)
(上田駅のすぐ近くだし、戦国時代の真田幸村の上田城にも近い)
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%8A%E7%94% …


2021/03/28に鉄橋の復旧により、全線で運行を再開
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

貴方も素晴らしい回答ですが、タッチの差でBAを決めてしまいました。
お許し木ください。
回答ありがとうございました。
感謝!!!!!

お礼日時:2022/08/04 16:48

JRから今のところ



磐越西線は、喜多方~山都駅間での橋りょう倒壊の影響で、喜多方~野沢駅間の上下線で当分の間、運転を見合わせます。

との発表しかだされていないですね。1週間ほどしたら復旧のめどについて発表があるでしょう。それまでお待ちください。当分バスの代替輸送になる可能性が高いです、

当事者であるJR東日本の発表でなければ、正確にはわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

当然だと理解しております。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/04 16:43

年内はまず無理ですね

    • good
    • 2
この回答へのお礼

プンプン

ホンマかいな❓
嘘つきは舌疲れるで つつつつつ

お礼日時:2022/08/04 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!