dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、アニメのキャラが何十年経っても歳を取らず、同じ世界観で話が作られることです。

非現実の極致であり、冷めた気分にさせます。
ワンピース、コナン、いろいろですが、話数だけで
365日分経ってます。

しまいには設定まで何でもありとか、
拒否反応しか起きません。

中の人は高齢で代わる始末(笑)

A 回答 (5件)

国内のものについてはアニメ特有の声優の発声や口調が我慢できないことがあります。


特にいわゆる大きなお友だち(オタク)向けのアニメ。

ドラえもんやちびまる子ちゃんのようなファミリー向けではそれは感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはチェックしてなかった。

お礼日時:2022/08/09 21:29

だからって機械に声優をやらせりゃいいんじゃないしゆっくりとかみたいなのは発音がおかしいしところどころ読み間違いとかしてるから。


あと誰が演じたのかわからないようなわけのわからないなんちゃって声優もお断りです。
そんなのがいくら声優やって上手かったとしてもすごいと思わないから。
そういうのにすごいすごい言ってる人とは私はわかり合えません。
    • good
    • 0

アニメはもともと非現実の極致です。

あなたがそれに興ざめするか、あるいは拒絶反応を起こすかはあなたの自由ですが、「だからこそアニメは永遠の命を持つことができる」ともいえます。

これが漫画だったら、作者が亡くなれば終わりです。
しかし、アニメはそうではありません。ウォルト・ディズニーが死んでもミッキーマウスは健在です。ハンナ・バーベラの「トムとジェリー」も長谷川町子のサザエさんも、藤子・F・不二雄のドラえもんも。

これが実写だとこうは行きません。釣りバカ日誌の西田敏行も、ミッション・インポッシブルのトム・クルーズも、みんな年老いていずれは亡くなります。

あなたがアニメを嫌いなのは仕方のないことですが、どうかアニメを否定しないでください。
私はアニメならではのいろんな不満もありますが、「そういうもの」と思ってしまえれば特に嫌いなところはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディズニーが同じ設定のか中で延々と繰り返されるのはまだましです。

例えばガンダムなんか、初期の宇宙世紀を超えてパラレルワールドで話が展開してます。あの作品て元々は、アニメなのに設定がしっかりして、リアルさを売りに出してのに、今や何でもありで、売るためなら何でもやってしまう作品になりました。

お礼日時:2022/08/09 21:35

あくまで、お手軽な娯楽の1つとして認識してるので特にアニメ全体としての嫌いってほどの部分はありません。


嫌なら観なきゃいいので。

個々の作品について、あ~ココがちょっとなぁ、って時はありますけど、
歳を取らないとか、非現実的だとか、そういう事はそういうモンだと理解してるので特に引っ掛かったりしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一つ嫌悪する理由にアニメの内容以前に、作り手がずっと利益を得るために意図的に終わらせない感を覚える作品です。

コナンなんか、いつまでも核心に触れずダラダラ続く。

ドラえもん、サザエさんはそういう世界だからとまだ割りきれますが。

お礼日時:2022/08/09 21:29

強いてあげるなら、


その物語の完結まで
放送する事がまれである事ぐらいかな。

あなたが嫌いと挙げた事は、
私は大好きな事なんで、
人の価値観って、奇妙ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リアルの人間は歳をとります。いつまでも歳をとらないアニメのキャラ。さらにリアルのほとんどが、いつか必ず終わるものだったりします。

アニメはそれらを全否定します。
だから儚さも無ければ、二度と無いこの人生の重さも感じません。勿論、アニメの中にはきちんと完結し、
その後、二度と続きが作成されないのは潔い。

ドラコンボールも途中からは一切観なくなりました。

お礼日時:2022/08/09 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!