
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>200しか残せないのでしょうか?
>333の板幅がその幅になるのは何故
>
その板幅で掴むくらいまでしか板の浮きを押さえ込めないということではないかと。
幅が広ければ広いほど下に風が入ったときに、浮かされる力が板幅に伴って大きくなるので、掴みで曲げただけの部分の強度がそれを持ちこたえられないということでは。
だから幅を狭くする指示かと。
なのでつかみを二度折りにすれば持ちこたえるので幅を広く使えるはず。
No.1
- 回答日時:
>垂木間隔を250以下程に抑える必要
>
垂木の指定は構造上無いと思いますけどね。垂木無しの屋根もありますし。
たぶん板幅のことではないかと思いますが。
それに立平葺きといっても種類があるんですけどね。
はめ込むだけのきのこ型ハゼ(働き幅333のものとか)のものとかは、片方(ケラバ側)のハゼがなく、掴みこむことでは締結力が低くなるからではないでしょうかね。
掴みは施工にバラつきがあり保証出来ない。ハゼは自分たちがローラーで成形して試験して強度は一定値を確保できている。
掴み込みを巻き込みで二度掴みにすれば充分締結確保できるので200以上残すことも可能でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション ガルバの屋根材を貼りたいのですがビスの長さはどのくらいが良いのでしょうか・・。 2 2022/11/01 22:31
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 数学 至急!次の問題を教えてください。 ある市では、消防車の出動要請が平均して1時間当たり1回ある。 多く 2 2022/11/18 20:25
- 病院・検査 産業保健管理で作業環境管理の目的はどれか。 3つ選べ。 a.有害物質の除去 b.有害物質からの隔離 2 2023/07/30 00:38
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
- ガーデニング・家庭菜園 【剪定鋏と花鋏の違い】また斜に切るときは花鋏、垂直に切るときは間違えなく剪定ばさみ 3 2022/11/10 08:10
- リフォーム・リノベーション 修繕した方が良いか? 2 2022/06/13 15:52
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- その他(病気・怪我・症状) ある芸能人の方が7月30日にコロナ感染、一定期間の活動休止を発表され、たった4日後の8月3日に活動再 4 2022/08/07 01:54
- 物理学 体重70kgの2人のスケート選手が, どちらも速さ 6.5msで反対向きに平行にすべっている。 進路 3 2022/11/17 20:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既存コンクリート内壁に開口を...
-
事務室の有効採光の計算は?
-
建物の用途外使用の制限について
-
ショールームの用途区分は?
-
CBR1100XXなど、実用性が無いと...
-
倉庫の採光・換気等の計算
-
平面図の平米と坪の出し方がわ...
-
排煙に関わる告示
-
ガレージ・自動車車庫の内装制限
-
ペントハウスは述べ床面積に入る?
-
建築図面
-
外玄関灯(ポーチ)の色
-
日本で一番面積が広い建物は、S...
-
建築基準法28条 居室の採光
-
外置き給湯器が床面積算入?
-
昔の建築確認通知書には耐火建...
-
天井チャンバー方式の排煙にお...
-
道路を挟んだ向かいにマンショ...
-
ケイカル板の『タイプ2』とは??
-
錯視の不思議。 周りに大きい建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報