
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問の趣旨と違う回答かもしれません。
「国民年金に未加入」とは、20歳以降、国民年金に加入手続きをしていないということですか?
つまり、年金番号が無いという事ですか?
もしそうなら、国民年金の加入義務は、20歳~60歳の40年間(480月)から、今は市区町村役場のマイナンバーシステムが、日本年金機構と繋がっているらしいから、国民年金の未加入者には加入案内なとが来るのでしょうね。
国民年金の未加入者を私は聞いたことが無いから、未加入者の加入案内はどのくらいの頻度で来るか分かりません。
-----
まあ、将来、給与所得者(会社員、公務員、一定条件以上のパートアルバイトなど)に採用の時、年金番号が無いと20歳以上なら不思議とおもわけれるし、また、国民年金に加入手続きをして年金番号の取得手続きが必要になるでしょう。
給与所得者になると、現在、勤務先には「年金番号」と「マイナンバー」の提出が必要です。
「年金番号」は、厚生年金の手続きには必ず必要です。
「マイナンバー」は、提出の義務はありませんが、勤務先が税務署への給与関係の書類の提出に記載が必要です。「マイナンバー」が空欄だと、勤務先は税務署から何らかの圧力があるため、勤務先は「マイナンバー」をなかば強制的に書けと言うでしょうね。勤務先とトラブルにならない様にするには「マイナンバー」を提出しましょう。
-------
ここの質問サイトでも、国民年金に加入だが保険料の未納の質問とか、厚生年金を脱退(勤務先の社会保険(厚生年金・健康保険など)の脱退)で、国民年金への変更や未納の質問とかはありますけどね。
No.3
- 回答日時:
今は全員年金に加入することになってるから、仕方ないですよ。
年金保険料払えなくても、それは相談できるから、管轄の年金事務所を検索して、予約して行けばいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
私も厚生年金になってますか? 妊娠前まで、国民年金でした。 妊娠してから退職し、厚生年金の夫の扶養に
厚生年金
-
国民年金について教えてください
国民年金・基礎年金
-
年金払わないとどうなりますか?
国民年金・基礎年金
-
4
国民年金について。 先月加入手続きをし、本日納付書が届いたのですが、 全て納付書で毎月16590円コ
国民年金・基礎年金
-
5
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
6
現在は67歳、年金はもらってません。
その他(年金)
-
7
年金関連のハガキ 記入項目について
国民年金・基礎年金
-
8
退職金にかかる税金
所得税
-
9
年金を増やすにはどうしたらよいのでしょうか? 個人年金も少ないけど入っています
その他(年金)
-
10
「〇〇市は市民税が高いので、
住民税
-
11
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
12
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
13
両親の年金が殆ど無いし貧困家庭の 娘がいます、本人も国民年金を掛けていませんし、勿論厚生年金は掛けて
国民年金・基礎年金
-
14
なくなった父の通帳が見つかりました ぱるる どうすべきか
相続・贈与
-
15
健康保険は保険の考え方に馴染みやすいが、年金は馴染みにくい?
国民年金・基礎年金
-
16
国民年金保険料は高いと感じますか?
国民年金・基礎年金
-
17
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
18
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
-
19
銀行でいくら引き下ろすと銀行側は困りますか? 1億、10億、20円 どれだ?
減税・節税
-
20
年金について
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
従業員を雇った場合の『健康保...
-
5
社会保険の保険料は
-
6
母の年金が年額181万円なの...
-
7
大学生の子供が、業務委託制の...
-
8
バイト先で年金番号提出があっ...
-
9
年金持ち主不明の記録のある事...
-
10
学生です。飲食店でのアルバイ...
-
11
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
12
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
13
親の農業手伝いをしている場合...
-
14
ニート27歳/アルバイトも正...
-
15
厚生年金保険料
-
16
父親が死亡後の各種手続きについて
-
17
無職の子供を扶養する事が出来...
-
18
年金をもらっている親を扶養に
-
19
社員なのに国民年金・国民健康...
-
20
タイに在住です 遺族年金の手...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter