
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問の趣旨と違う回答かもしれません。
「国民年金に未加入」とは、20歳以降、国民年金に加入手続きをしていないということですか?
つまり、年金番号が無いという事ですか?
もしそうなら、国民年金の加入義務は、20歳~60歳の40年間(480月)から、今は市区町村役場のマイナンバーシステムが、日本年金機構と繋がっているらしいから、国民年金の未加入者には加入案内なとが来るのでしょうね。
国民年金の未加入者を私は聞いたことが無いから、未加入者の加入案内はどのくらいの頻度で来るか分かりません。
-----
まあ、将来、給与所得者(会社員、公務員、一定条件以上のパートアルバイトなど)に採用の時、年金番号が無いと20歳以上なら不思議とおもわけれるし、また、国民年金に加入手続きをして年金番号の取得手続きが必要になるでしょう。
給与所得者になると、現在、勤務先には「年金番号」と「マイナンバー」の提出が必要です。
「年金番号」は、厚生年金の手続きには必ず必要です。
「マイナンバー」は、提出の義務はありませんが、勤務先が税務署への給与関係の書類の提出に記載が必要です。「マイナンバー」が空欄だと、勤務先は税務署から何らかの圧力があるため、勤務先は「マイナンバー」をなかば強制的に書けと言うでしょうね。勤務先とトラブルにならない様にするには「マイナンバー」を提出しましょう。
-------
ここの質問サイトでも、国民年金に加入だが保険料の未納の質問とか、厚生年金を脱退(勤務先の社会保険(厚生年金・健康保険など)の脱退)で、国民年金への変更や未納の質問とかはありますけどね。

No.3
- 回答日時:
今は全員年金に加入することになってるから、仕方ないですよ。
年金保険料払えなくても、それは相談できるから、管轄の年金事務所を検索して、予約して行けばいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金機構の封筒の届く頻度について 2 2022/08/11 20:44
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- その他(年金) 加給年金についてですが、現在69歳で働いており年収は年金類を除いて約1000万円です。妻は62歳です 4 2023/06/29 18:52
- 厚生年金 令和4年の2月に20歳の誕生日が来て、誕生日の一週間後に学生年金免除申請の用紙が届きました。 進学の 2 2022/04/05 22:11
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 健康保険 保険証について 5 2022/11/30 21:11
- その他(年金) 「国民年金」と「最低限の厚生年金」だともらえる年金はどうなる? 5 2023/05/10 10:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金更新用の診断書の提出...
-
年金
-
障害年金。
-
先日(9月26日)、障害基礎年金の...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
障害基礎年金のことについて質...
-
すみません、知的障害があるの...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
年金振込通知書やねんきん定期...
-
年金受給者が、年金支給日の2日...
-
個人民事再生手続き後の連帯保...
-
毎月二十日締25日払を30年間、...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
年金の請求について
-
コロナウイルス感染でも、生活...
-
ちょっと前の世代の人達って定...
-
6月の年金支給日は、15日が日...
-
国民年金の支払いは、何で強制...
-
「国民年金基金」を辞めて、「...
-
新生銀行の特典?
おすすめ情報