
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1 黄色部分以外はあなたの記入するところでは有りません。
特記事項は年金機構側が記入するところです。
2 令和元、令和1、あるいは 2019 ですね。
年金機構が元号を使っていてもこちらに使用を強制できる物ではありません。
3 自署すれば印鑑は不要です。
No.3
- 回答日時:
今が31年なわけないだろうに、子供でも知ってます。
日本年金機構は、西暦ではなく和暦を使います。令和元年11月5日
3,自署(サイン)と印鑑のどちらかでいいと書いてあるんですけど、
署名すれば、押印はいらんと言うことです。フルネームで。
1,特記事項に該当することがあるなら書けばいい。
詳しいことは、年金事務所(どこでもいい)に聞いた方がここよりも信用できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
厳しい年金生活でテレビが特集...
-
5
付加年金 男性の会社員、55才...
-
6
年金振込通知書。
-
7
生計同一ではないのに生計同一...
-
8
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
9
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
10
国民年金の引き落とし銀行を変...
-
11
国民年金の未支給分が振り込ま...
-
12
年金振込通知書やねんきん定期...
-
13
貯金が1億円あれば年金なしで...
-
14
年金記録から無職時代がバレる...
-
15
別世帯となっていることについ...
-
16
年金はすでに受領していますが...
-
17
「年金額仮計算書」と「年金再...
-
18
年金未払は公務員採用に影響?
-
19
マイナンバーと基礎年金番号の...
-
20
個人型確定拠出年金と国民年金...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
見えないようにシールを貼るんですが、ハガキの白い余白なく貼るもんじゃないんですか??地味に見えてる、、文字が隠せればいいってこと?
□年という所に「令和元」と書けばいいですか??