dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茶ノ木を剪定せずに放っておいたら枝が50センチ程長くなってしまいました。もとの長さにしたいのですが今刈取りしてもよいですか?教えて下さい。

A 回答 (1件)

今の時期は剪定は駄目です。

チャノキの開花時期は10月から12月
ですから、今の時期に剪定をしてしまうと開花しなくなります。
開花は望まないと言われるかも知れませんが、今の時期は樹液が活発
に動いていますから、今の時期に剪定をするのは衰退させるだけにな
ります。基本は4~6月に行います。衰退して枯れても構わないと言
うなら止めませんがご自由に。

チャノキはツバキ科の樹木ですから、余りにも枝が込み合って葉が茂
ると、ツバキに発生するチャドクガの幼虫が多発します。チャドクガ
は毒毛虫ですから、皮膚に触れると猛烈な痛みと痒みを生じ、当分は
赤い斑点が消えません。これを防ぐために4~6月に込み合っている
枝を間引くように切り去り、出来るだけ枝と葉を少なくさせます。
それが終われば長く伸び過ぎた枝を切り去るようにします。
これにより風通しが良くなりチャドクガの発生は少なくなりますが、
ただそれでもチャドクガは発生します。発生したら迷わず薬剤散布を
しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございました。大変、興味のある話で、参考になる話でした。

お礼日時:2022/08/15 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!