dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月半の赤ちゃんを育ててます。
1人目で試行錯誤の毎日です、、。

そこで今後の為にも質問なのですが、
今はずっと近くにいて抱っこしないと
泣いてしまうばかりですが、
いつ頃から一人遊びがはじまるのでしょうか?

また、起きている時間もおおくなってるので
どんな遊びをするといいなどあれば
教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

抱き癖が付いてしまうと、抱っこしないと寝てくれません。


寝たかなと思って布団に寝かせても、直ぐに大泣きしてしまい
ます。自分らがしたのはCDの利用です。子供は母親の心臓の
音で安心すると言われています。その心臓の音によく似た物が
赤ちゃん専門店で売られてます。寝させる時は常に専用のCD
を鳴らしていました。

まだ1か月半ですから、一人で遊ぶ事はしないでしょう。
それがいつからかと言われても、それは無理ですね。
    • good
    • 1

そろそろ抱き癖がついてくる頃で、抱っこしないと泣いてしまう赤ちゃんも多いですよね。



一人遊びをする時期はまちまちで、自分の周りのものを見ては楽しんだり、自分の指を、不思議そうに眺めて遊ぶ赤ちゃんもいます。

参考までに

https://mamanoko.jp/articles/12646
    • good
    • 2

こればっかりは個人差や環境の差があるので何とも。


自分の欲しいものを自分で調達できるようになる、つまり歩けるようになるのが一つのポイントだとは思いますが…
なので1歳~ってところでしょうか。

でも赤ちゃんはみな、一人で遊びたいわけではありません。
お母さんがいればどこまでも「ママと一緒がいい」ですし、歩けるようになればお母さんを調達してくるようになります。
2歳ごろの後追いなんかもその例です。

きっと一人遊びしてくれたらもっと楽になるかなぁっと思っているかもしれませんが、かなり先になりそうです。
ひょっとしたら鬱陶しいかもしれませんが、求めるだけでなくお母さんの心配などをするのも全部赤ちゃんなりの愛情表現です。

早ければ1歳と言いましたが、本当の意味で一人遊びができるようになるのは3歳ごろでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!