プロが教えるわが家の防犯対策術!

写真の問題の(3)についてなぜ、①の式でPの速度uを
マイナスの方向(負の値)にしないのですか?
(Pが左に動くのは自明だと思うのですが…)

「写真の問題の(3)についてなぜ、①の式で」の質問画像

A 回答 (4件)

問題ではmとMのどちらが重いかは明記されてませんよね。


だからほんとはどっちに動くかまだわからないんです。

例えば、
Mの方が重ければ左に動くことは自明です。
でも
mの方が重ければ車の衝突みたいにバネごと右に動かしてしまうかもしれません。(上手い説明が思いつけないんで想像してみてください)

なので一般的に正の値で置いてあげることで、答えが正か負かでどちらに動いてるかが分かるということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別件ですが、それぞれの速度をuとUで置いているのは、物体の重さによって速度が変わるからですか?

お礼日時:2022/08/20 13:53

No.3 です。


失礼、最後に書いた

>衝突後の速度を u, U としているのは、衝突前の v と区別する文字を使っただけでしょう。

で、v は「衝突前」ではなくて「(1) でバネが最も縮んだとき」ですね。

u と U に分けているのは、PとQの速度が異なるからです。(ばねの長さが変化していますから)
    • good
    • 1

文字や方向なんて、「このように決めて記述します」と宣言して決めればよいだけの話です。


「必ずこうしろ」とか「これが唯一の正しいやり方」などというものはありません。

質問者さんなりの「自分のスタンダード」を決めておけばよいです。
それと異なる記述のときには、「ここが違うな」と認識して読めばよいだけです。

衝突後の速度を u, U としているのは、衝突前の v と区別する文字を使っただけでしょう。
    • good
    • 1

物理法則を数学で記述してる訳だから、ドッチ向きを正としても良いです。


それで式を立てれば、正負の符号が付いた答が出てくる。

そこが数学で記述する利点。

Pの速度uをマイナスにしたかったら、右向きを正と自分で決めてる訳だから、左向きを負をして式を作れば良いだけ。

頭内だけで考えて無いで、実際に-vにして式を立てて解いて見る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!