dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は大らかで大雑把な性格で、それが長所でもあり欠点でもあります。これまでは夫の不十分なところは私が自ら行動して補って、大体円満にやってきました。
しかし、子供が生まれ、目が離せない時期(現在生後半年)で、私の身動きがかなり制限されてしまったため、代わりにやってあげられない分ついつい夫を責めて夫婦喧嘩になってしまいます。そこで、教えてください。これが最近のケンカのタネなのですが、みなさんだったら、A怒ると思う Bまぁ我慢できそう C全然怒らない のどのレベルでしょう? 私は全部Aなのですが、他人から見て怒りすぎだったら反省しようと思います。
1.ベビーカーで子供を散歩させてくれたはいいが、その後軒下に置いたベビーカーが倒れて雨で水浸しになってしまった(私が同じ場所に置いても倒れたり濡れたことはない)
2.家の税金の振込みを何度も促したのに忙しさにかまけてしておらず、とうとう督促状が来た。(その後慌てて払ってくれましたが)
3.夫の勤務先近くに銀行があるので私の通帳の記帳を少なくとも月一はして欲しいと頼んでいるのに全然してくれない。
4.夜12時までには帰って欲しい、どうしても無理なら連絡してと約束しているのに、飲んで連絡なく12時過ぎに帰宅。
5.夫がゴミ出し係なのですが、休み明けなど「多すぎて持ちきれない」と言って、全部出してくれない。(私だったら、何往復かするか持ち方を工夫するなどして必ず全部出す)
6.私が料理中に子供を見てもらっていたら、子供が水をたくさん吐いたのに濡れた服を着せっぱなし。

A 回答 (18件中11~18件)

全部Aです(^◇^)ヾ


も~イライラしまくると思います。ウチの夫も似た所があるので(生活IQが低い!)よく判ります。
ただし、4・6以外は心の中では怒っても直接本人にはぶつけないかな。
付き合った最初は怒ったままぶつけて、よくケンカしていましたが、今はそのケンカで得るダメージの方が大きいと悟りまして「夫に求めない・自分で全部する」をモットーに生活しております。
‥‥こう書くとすごくデキた妻みたいですね☆
現実は‥抑えようと努力してはいますが、夫曰く「態度がイライラしてる(怒っている)!」だそうです(笑)

イライラする原因って人から見るとささいな事でも、当事者には深い理由があったりしますよね。
一つ一つは小さな事でも、塵も積もればです。
ましてや質問者さんは子育て真っ最中。只でさえ子育てはイライラするもの。ゆとりがなくなるのは当たり前です。
相手の行動にイライラする場合の解決方は
(1)相手に変わってもらう
(2)自分が求めない
ですが、経験上(1)は難しいです。
(2)の方が自分次第な分、可能性はあるかな?
今はまだ赤ちゃんも小さく、環境的にゆとりを持つ事は難しいと思うので、まずは十怒る内、一つからでも「穏やかに文句を言う」よう意識してはいかがでしょう?
質問内容とずれましたが、自分とかぶる部分があったので回答させていただきました。
お互いがんばりましょうネ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。4が意外に許せない方が多いようで、参考になりました。

>穏やかに文句を言う
まさにこれ、実践しようと思っているところです。特に、子供の前では。

お礼日時:2005/04/04 16:08

全部C…というか限りなくBに傾いたCです。


結婚して10年近くたちますが
諦めにも似た気持ちです。
怒るのがバカらしい、ストレスにはなりますが
いちいち腹を立てるより、自分で さっさと片付けたほうがいいや、と悟りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。それも一理あると思います!あきらめといても、言い換えれば、心が広くなるということで、ある意味いいことだと思います。しかし私はなかなかできません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 16:06

1.C


2.C
3.C
4.A
5.A
6.B
ってとこかな。一番ヤなのは4ですね。
遅く帰るのはいいけど、連絡しないのは許せませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ。なるほど~です。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 16:04

B:まあ我慢できそう



はなっから男は仕事以外に何もしないという
ように育てられてきました。
実家の父は、仕事もまじめで、優しい父親ですが、
タテの物を横にもしません。
そういうものだと、見ればあきらめはつきます。

とりあえず、子供もいないので言えませんが、
主人は1~6のどれにも当てはまりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。シンプルなご意見ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/04 16:03

きっと何度言ってもやってくれなくてイライラしていらっしゃるんでしょうね。


心中お察し致します。

アンケートですので、私がどうかと回答しますと「全部C」です。
まず私が全く怒らないタイプだというのが一番の理由。
上記のようなことがあったら「こういうことは、次回からもうちょっとこんな風にしてくれると私はとっても助かるんだけどな。」と言います。
やってくれと押しつけません。

でも普通の人なら、けっこう怒ると思いますよ! 私がおおらかすぎるだけです。
あと、私はもしもどうしてもやってもらえないのなら多少のことはもう頼まずに自分でやるようにしますね。
何度言ってもやってくれないのは言うだけ無駄かな?と思いますので自分でやるでしょう。

でも連絡も無く帰宅が遅いのは困りますね。 質問者様は、旦那様が遅いとなぜ困りますか? 食事のことで困りますか? 寝られなくて困りますか? 心配ですか?
私は心配だから連絡をして、と言っています。 実際心配のあまり大泣きしたことがあります。
心配でなく、寝たいからとかだったら寝ていればいいと思いますし、食事はあとで責任をとってもらえばいいと思います。(笑)
アンケートなのに余計なことまで回答しちゃってすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういう大らかな方のご意見を聞くと私も頑張って大らかになろう(何か変!?)と思います。
>旦那様が遅いとなぜ困りますか?
鋭いご質問ですね。実は、困ると言うより、夫として、妻子を思うなら、際限なく飲むのではなく、けじめをつけて欲しいという感じです。この心境、夫にもちゃんと説明し、わかってもらっているはずなのですが。

お礼日時:2005/04/04 16:02

1.A


2.B
3.B
4.B
5.B
6.A

うちもかなりええかげんな性格なので、
あきらめもありますね。
でも、心の中ではまぁいいか~ってことも今後のために
一言いいます。今のとこ変化はないですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!簡潔な御回答参考になります!
子供関係は口うるさく、あとは目をつぶるという手もありますね。

お礼日時:2005/04/04 15:56

私は男ですから、夫としての回答です。


1.Cです。と言うよりぬれる可能性のある軒下に出すのではなく別の置き場所を考えるべきと考えます。玄関内に畳んで置けるスペースを作るとか。さすがにぬれっぱなしになるのは嫌だから
2.これはAです。自分自身こういう払い込みみたいなものは期日までにすませたいたちですから。ただし、振り込む時間が取れないような職種の場合は奥さんに何とかして欲しいとは思いますけど。赤ん坊がいても振り込みは出来ると思いますから。それも、税金なら期日は1ヶ月ぐらいはあるはずですから。
3.Aです。近くに銀行があるなら昼休みに記帳ぐらい出来ると思いますから。税金振り込みの場合ATMじゃダメですが、記帳ならATMでも可能ですからね。
4.Aです。今時、携帯があるのだから簡単でしょ。意識がないだけですから。
5.AとBの中間かな?(笑) 持っていけるだけ持ってくぐらいはしますよ。まあ、40リットルのゴミ袋3つも4つもじゃ無理ですが、旦那さんの通勤荷物の量にもよりますが、2つぐらいならなんとかなるでしょから、それ以下なら持って行きます。多いから1つも持って行かないのなら、怒ります!
6.Aです。着替えをさせるのは当然ですが、それより、吐いたことを心配しないのは、もっと怒ります。

まあ、全体的に、私はやっていたことなのですが、1は置き場所を工夫する必要はあると思いますし、2は奥さんがやっても出来なくはないと思いますが。
それ以外は、上記の理由で、「なんでやらないの?」と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます!
補足ですが、
1.ベビーカーは最初ご指摘の通り家の中にしまっていたのですが、子供が家の中を動き回っても安全な環境を作るため、やむなく軒下に出してしまいました。
2.納税は定期的に発生するので、今後のことも考えて、夫の銀行口座から引き落としてもらうことにしたので(それももう半年以上前にお願いした!)、引き落とし手続きを早くしてもらうため、わざと、振込みにも手を貸さなかったのです。(振込みが面倒なので、引き落とし手続きをしよう、と思ってもらうため。)
このように説明したら、私の立場もわかってくださったりするかな?
本当にご丁寧に考えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 15:55

A:怒ると思う  です。


ブチ切れますね、多分(笑)。
まぁ、1は仕方ないにしても2~6は我慢できないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おー頼もしい。心強い(笑)。
ただ単に「全部」と言わず、1は仕方ないと言ってくださるところが、ますますちゃんと読んでくださった上のご回答という感じで、ありがたいです。

お礼日時:2005/04/04 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!