A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まずはバックアタックが打てるかどうか。
打てるのであれば、その応用で打つことは出来ます。
1番大事なのはトス。ジャンプサーブは一言で言えば
かなり幅跳びで打つバックアタックと考えてください。
◎体重を乗せ威力を増すために、真上ではなく前に向かってトスを上げる。
◎アタックと違って体の前でボールを叩くのではなく
少しかぶり気味に打つ。(叩きつけるわけではないので)
◎ミートの瞬間にあごを引く(顎が上がると威力半減)
◎これらを支えるための背筋&腹筋などの筋力アップ
ポイントはこんな感じです。打つ場所もライト側かレフト側かで
かなり変わってきます。右利きならライト側からの方が距離もあり入り易いです。
もちろんドライブをきっちりとかけて狙えるコントロールも
必要ですし、非常に体力を使いますのでスタミナもアップさせましょう。
最重要なことは「思い切り打つ」です。中途半端な打ち方では
ホームランか、単なるジャンピングフローターになります。
最後に、腰と膝に大きな負担がかかるので
注意してください。カッコいいだけではないです。
自分自身、苦労してますから。でも安定すれば物凄い得点元になります。
ちなみにトスは両手でも片手でもあげやすく安定性のある方で良いと思います。
No.4
- 回答日時:
自分が見てすごいと思った人のフォームに近づけていって、
それらしくなるまで練習するんです。
それらしくなったと思った時にはあなたはもう人からすごいと
思われる側の人になっているでしょう。
No.3
- 回答日時:
自分の正面にトスを自分で上げて、スパイクするようにサーブを打つわけですから、自分のスパイクフォームが破壊力のある打ち方になっているのかチェックしてください。
はっきり言ってオープンスパイクの破壊力に欠ける選手のジャンプサーブは、見苦しいものです。やはり破壊力が売り物のジャンプサーブですから、そこんとこ考えて練習しましょう。
練習は、はじめネットはあまり意識せずに、破壊力のあるスパイクの打ち方(フォーム)を意識しましょう。
タイミングが合ってきたらネットめがけて打ち込み開始します。すこしずつネットすれすれまでくるように微調整してボールがネットを越えたところで完成です。
打つ時、ボールの下に体が入り込みすぎてホームランになりやすいので、練習は片手でトスを上げるだけでも練習になります。
ジャンプを高くすれば、ジャンプサーブの成功率が増します。
重要なことは、破壊力のあるフォームであることをお忘れなく。
No.2
- 回答日時:
フォームなんかはスパイクと大差ないと思いますよ。
ただコートの一番後ろから打つので、ドライブ回転をしっかりかけないといくら強くても入りません。まずはしっかりボールをミートする事からはじめてみては?
もちろん筋力、ジャンプ力も必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nbaで身長210cmって普通です?
-
バスケ部の初心者
-
バスケについての質問です。ド...
-
バスケW杯で盛り上がっていると...
-
バスケ部っぽいとよく言われる...
-
チャックの直し方
-
自分はよく公園でバスケをして...
-
スラムダンク 身長168センチでN...
-
バスケットボールのルール
-
日本人は何故すぐに調子に乗り...
-
バスケワールドカップ
-
●バスケW杯. 日本代表チーム勝...
-
バスケのドリブルについてです…...
-
バッシュの側面が不可に耐えれ...
-
運動神経
-
八村選手の協会批判問題 前提と...
-
相談です。 年長児と4年生の兄...
-
バスケ
-
日本の男子プロバスケットボー...
-
バスケットボールBリーグの外国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報