dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『謙虚で腰が低い』とか
『人として賢い(知的)』とか、
『人に優しくて自分に厳しく、ストイック』
とかは、

『押しが弱い』や『世渡り下手』『要領が悪い』等とイコールですか?

なら、もうどうしようもないジレンマですよね?

A 回答 (7件)

ものの見方、人の見方は、いろいろ、様々です。

ポジティブ思考の人が見れば、『謙虚で腰が低い』、『人として賢い(知的)』、『人に優しくて自分に厳しく、ストイック』に感じることでも、ネガティブ思考の人が見ると『押しが弱い』、『世渡り下手』、『要領が悪い』にしか思えません。

 人は、ものの見方、考え方の違いだけで、幸せにも、不幸にもなるものです。そうしたネガティブな考え方をしていまうのも、その一つかもしれません。

私は、人生で大切なこと・・・、それは、
・ポジティブ思考
・チャレンジ精神
・あきらめない心
・・・それと、笑顔を忘れないことだと思っています。
これらのことを心がけていれば、その人の未来は、必ず自ずと明るく、様々な困難・障害も乗り越えて行けるようになると思います。

ネガティブ思考の人は、何をやっても上手くいかない、ほとんど自虐的・自滅的な人生を歩む方のように思います。
    • good
    • 3

ただ:


★ 『押しが弱い』や『世渡り下手』『要領が悪い』等と
☆ 見なされても それに甘んじる場合があります。《アース役》を引き受けた場合です。


あるいは 場合によっては 不軽菩薩の場合も。

▲ (ヰキぺ:常不軽菩薩) ~~~~~~~~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E4%B8%8D …

(じょうふきょうぼさつ、梵: Sadāparibhūta)とは、

『法華経』常不軽菩薩品第二十に登場する菩薩である。

彼は人をみると「私はあなた方を尊敬して決して軽くみることはしない。あなた方はみな修行して仏陀となる人々だから」と言い、

人々にはずかしめられ打たれると、その場を逃げ、離れた場所から再び同じ言葉を繰返したという。そこでこの名がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 2

レベルが低かったり人の猿真似とかだと、そうなりそうですね。


ホントの実力を身につけるって、並大抵じゃないので。

ただ最後の一文は色々負の感情がこもってそうで、気持ち悪いですね。笑
    • good
    • 1

どうしてイコールだと思うのか、そこが不思議です


国語が苦手だった?
    • good
    • 2

同じではない。


上の3個を出す人は「世渡り上手し」となるはず。
長寿は「世渡り上手し」だよ。
    • good
    • 3

イコールではありません


さきの人間は世当たり上手ですよ
要領もいいし 
押すところと引くところをわきまえています
    • good
    • 3

イコールではありません。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す