
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
>x 座標と y 座標とが等しい、(A, A) である」ということなので ←あとなぜこれを言い切れるのかがわからないです。
解答欄を見ればそう書いてありますよね?
「か」「き」が x 座標、y 座標で共通ですよ?
No.1
- 回答日時:
その上の設問で、
y = √(x + 1)
のグラフを書いていますよね?
そのグラフとの交点が「x 座標と y 座標とが等しい、(A, A) である」ということなので、その座標は「y = x^2 - え」とは関係なく自動的に決まりますよね?
つまり、
A = √(A + 1) ①
を満たす A が交点の座標ということになります。
①を解けば、A > 0 であり、①を2乗して
A^2 = A + 1
→ A^2 ₋ A - 1 = 0
二次方程式の解の公式から
A = [1 ± √(1 + 4)]/2 = (1 ± √5)/2
A>0 なので
A = (1 + √5)/2 ②
これで「か」「き」が決まります。
これを使って
y = x^2 - え
の関数を決定します。
つまり (A, A) を通るので
A = A^2 - え
→ え = A^2 - A
これに②を代入して
え = [(1 + √5)/2]^2 - (1 + √5)/2
= (1 + 2√5 + 5)/4 - (1 + √5)/2
= (3 + √5)/2 - (1 + √5)/2
= 1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- 数学 数学Ⅲの関数の極限、関数の連続・不連続に関しての質問でございます。 問題集には、次の関数の〔 〕内の 5 2022/05/19 10:43
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 経済学 経済学の総需要曲線の計算方法について教えて下さい。 3 2022/06/12 13:21
- Excel(エクセル) エクセル 関数について質問です。 2 2022/10/03 11:14
- Excel(エクセル) スプレッドシート 関数で集計したい 2 2023/01/08 17:09
- ドライブ・ストレージ 「3は「1+1+1」です。」とコンピュータが認識する用語って何ですか? 2 2022/07/17 02:33
- 大学・短大 複素関数についての問題です。 x軸、y軸をそれぞれ実軸、虚軸とする複素平面上の点は z=x+iyで与 1 2023/05/10 21:34
- 数学 放物線y=a(x-a)(x-b)について、頂点の座標を求めなさい。ただし、a≠0とし、a,bは実数の 6 2023/03/21 00:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
eのマイナス無限大乗
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
プール計算って何ですか?
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
30パーセントオフで371円だった...
-
問3についてです。 これは素因...
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
4分3の計算の方法
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
エクセルで日数を年数に置き換...
-
Excelで時間計算(負)
-
2割負担の計算。
-
数学 計算(x二乗+xy+y二乗)...
おすすめ情報
ちょっとなぜ座標が自動的にきまるのかわからないです
x 座標と y 座標とが等しい、(A, A) である」ということなので ←あとなぜこれを言い切れるのかがわからないです。
宜しくお願い致します。