dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かを発明する時、試作品に番号をつけていく場合があると思うのですが、一般的にはどのように表記しますか?

私は、
① ②…
というように、数字に丸をつけていくのですが、何かもっとスマートな書き方をしたいです。
他に思いついたのは、
#1 #2…
という書き方です。

正しい表記でも、そうでなくても良いです。長ったらしく書くのは面倒なので採用しにくいと思います。スマートに書いてモチベーションの高い状態で作業出来ればと考えています。

A 回答 (2件)

記号には、時間毎(時系列)と、内容別という2面から、


A1、A2、B1、B2、…
という、二次元表示が普通かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、時間と内容の2つを組み合わせて番号を作るのは初めて知りました。
今回は応用が出来なさそうですが、知識として1つ身につけることができました。ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/28 21:19

自動車の名前ではないですが、


MarkⅠ、MarkⅡ・・・でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど!その呼び名はアイアンマンでもしていたような、、かっこいいですね。

ただ、今回はトライアンドエラー1回分ごとに番号を振るようにしていてすごい数なので、5文字となると少し苦しくなりそうです。ですので、製品化できた際の番号振り候補として考えておきます。

お礼日時:2022/08/28 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!