
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
50年前にNECのパソコン40万で買って初期不良で販売店では交換品
がないと言われサービスでは2週間以上かかると言われそれから富士通
一本です、今のPCは5年使ってますが壊れないので新しいのが替えま
せん、PCはウィンドウズだと数年で代わるので精々2世代位で買換え
るようになるのでそこそこ持てば良いかなと思っています。
富士通は電話対応が良いので助かりますが数年はかけていません。
No.5
- 回答日時:
私の場合、パソコンが故障したら、自分でなんとか修理しようと頑張る。
とはいえ、そんなに多くのメーカーを使ったわけではないが。
一番多い故障は、HDDでしたね。5年くらいで交換となります。
HDDの製造はパソコンメーカーではないことが多いので、「壊れやすいパソコンメーカー」というくくり方はできませんね。
全体的にみて、自作や東芝、IBMなどは、そんなに故障が多いとは思いませんでしたが、DELLはBTOで、ギリギリのスペックのパーツを使っているのか、やや故障が多い気がします。
No.4
- 回答日時:
壊れやすいパソコンメーカーと言うのは、特にないと思います。
DELL は電源が専用で経時劣化するとダメになりますが、特に壊れやすい気はしませんね。タワー型では、一時期 ATX 電源が使われていて、自分でも市販品と交換できましたけれど、最近のタワー型ゲーミングパソコンでは、小型化するのに専用電源を使っていて、普通の ATX 電源は使えないようです。
これは、Lenovo 等のタワー型デスクトップパソコンでも同様ですね。しかも、電力的にかなりギリギリの容量をチョイスされていて、長期間だと真っ先に壊れるかも知れません(笑)。
とは言え、壊れるかどうかは運次第のような気もしますので、メーカーよりも個体差が大きい気がします。
自作だと、ドスパラの BTO(Build To Order) パソコンで、やはり電源が弱くて壊れている印象がありましたけれど、最近ではそれもあまり聞かなくなりました。自作パソコンですと、電源が壊れても市販品が使えますので、あまり問題にはならない気がします。保証期間内に故障したら無償修理でしょうし、1 年間問題が無かったなら、後 2~3 年は正常に使えると思います。
あと、システムドライブが HDD の時代は、長期に渡って稼働し続けると、消耗と劣化で HDD がエラーを吐きますね。これは、C:ドライブに使う限りは仕方ありません。それが、SSD になってからは、フラッシュメモリの書き込み回数の制限はありますけれど、殆ど壊れなくなりました。
まぁ、突然アクセスできなくなるなどの突然死はありますが、イメージバックアップを取っておけば、リカバリーは容易いですね。SSD は振動にも衝撃にも耐性があり、可動部分がないので滅多に壊れません。
元々、パソコンは部品メーカーの部品を寄せ集めて組み立てられているものなので、その部品の寿命か故障発生によるものでしょう。故障はランダムに発生しますので、予想はできません。部品の寿命はある程度予測可能ですが、数年で壊れるものでもないので、メーカーの違いより使用部品の違いの方が影響が大きいと思います。
※大手メーカーの場合、マザーボードや電源は独自に設計の場合は多いです。そこで設計にミスがあると、メーカー製のパソコンは壊れ易いということになるのかも知れません。これは、我々では判りませんよね ・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー インクジェットプリンターで、故障なく、永く使えて、アフターサービスも永く持続するプリンターメーカーは 8 2023/05/20 09:47
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- その他(生活家電) SONYテレビの故障について 5 2023/07/10 20:19
- ノートパソコン ノートパソコンのサポート体制がよくない 18 2022/12/05 17:00
- デスクトップパソコン パソコンは電源ユニットから壊れるのでしょうか 6 2022/07/25 18:58
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- BTOパソコン 自作パソコンを作る人に質問です。 12 2023/03/19 21:22
- その他(法律) 壊されてしまったパソコンの賠償についてです。 壊してしまった本人も壊したことを認めており、修理費より 6 2023/08/15 15:24
- ドライブ・ストレージ M.2 PCI Express 接続 M.2 PCIe Gen4 x4 接続 SAMSUNG PM9 3 2023/03/14 11:35
- その他(家族・家庭) 母は何か物が壊れると、僕が壊したとか人聞きが悪い事を言います。何で経年劣化とか自然故障と言う風に考え 5 2022/07/23 11:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDレコーダー動かなくなった
-
ゲオのワイヤレスイヤホン(GRF...
-
プリンターのDocuPrint 305の故障
-
SLIKの三脚、ウレタングリップ...
-
レコードプレーヤー回転制御不...
-
SonyのWalkmanNW-1060のタッチ...
-
Digaの冷却ファンの交換
-
キーボードのHが打てな
-
電源ケーブルの極性について
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
ウオシュレットのアース線が外...
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
乾電池が取り出せない
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
コンセントプラグが曲がった
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
リモコンの消えた文字の復活方法
-
余った単一、単二 電池
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器乾燥機から謎の音
-
レコードプレーヤー回転制御不...
-
CDがすぐに外れてしまうCDケー...
-
食器洗い乾燥機の修繕及びその...
-
SLIKの三脚、ウレタングリップ...
-
アクオス HDD 交換
-
Digaの冷却ファンの交換
-
パソコン連続運転時間の限界は?
-
ファンヒーターの火力が上がらない
-
電子レンジ庫内の電球について
-
パナソニックのポット修理 品番...
-
家電の寿命について教えてください
-
STAXの真空管ドライバーの真空...
-
三菱の石油ファンヒーターが故...
-
古いウォークマンを直してくれ...
-
DVDレコーダー動かなくなった
-
ダイニチブルーヒーター FM-18...
-
新品家電の自然劣化
-
オンキョーアンプA819RS...
-
電気シェーバー ラムダッシュ ...
おすすめ情報