
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
初めから1日5種目と決めていれば、メニューが多くなりすぎることはありませんよ。
一番成長するのは一番最初に追い込んだ部位です。後半の種目ほど効果は小さくなります。メニューを増やすほど後半は無駄になります。
それに、トレーニング時間が1時間を超えると筋肥大を阻害するホルモンが分泌され始めるため、1回にたくさんやりすぎないことが大切。一般的に1日5種目が基本。多くても7種目ぐらいですね。
有名なボディービルダーがたくさんの種目やセット数をやっていたとしても、それが正しいとは限りません。強迫観念でたくさんやるのがクセになっているだけで、実はその半分のボリュームでも同じ体になっていた可能性もあります。1日の種目数やセット数が多いと逆効果になると示唆する研究は無数にあります。
一例ですが、
1.大胸筋 ベンチプレス
2.大胸筋 フライ
3.三角筋中部 サイドレイズ
4.上腕三頭筋 オーバーヘッドトライセプスエクステンション等
「胸・肩の中部・三頭」だけなら4~5種目で済むと思います。成長が停滞して種目を増やすならわかるのですが、効果を検証せずに何となくメニュー増やしてませんか?
仮に他にもやりたい種目があったとしても、1日に詰め込まずに時期ごとに分けて行うのが一般的です。例えば、胸ならメインでベンチプレスを2ヶ月やったら、次の2か月間はインクラインベンチプレスをやるという感じです。
同じ日にフラットベンチプレス→インクラインベンチプレスという感じで詰め込むと、すでに疲弊している中途半端な重量でインクラインベンチプレスをやるハメになります。
もしくは日ごとに変えるのもいいと思います。例えば、胸①の日はフラットベンチ、胸②の日はインクラインベンチという感じ。やりたい種目を1日でに全部詰め込んだらきりがありません。
部位ごとの優先順位についても同じです。例えば、胸メインの期間と肩メインの期間という感じで、時期ごとに優先順位を入れ替える人も多いです。すべて全力を注ぐと、逆にすべて中途半端になります。
もともと、2ヶ月または3ヶ月ごとに計画的にメニューを組み替えていくのが理想的なプログラムです。中上級者は様々なメニューをやっていますが、同時に全部やっているわけではありません。
それと、むやみに種目を増やさないほうがいいですよ。筋トレあるあるというか、種目数が多い人ほど成長しにくいというのが定石。
最初に書いたように「胸・肩の中部・三頭」なら4~5種目なので、1時間以内に完了できるはずです。
質問者さんの筋トレ歴や1日の種目数は不明ですが、1~2年目は全身すべて含めても7種目で十分だともいわれています。
必要な種目の数は、筋トレ歴や筋力で全く違います。自分とは違うステージにいるトレーニーのやっている種目を取り入れても全く意味が無いので、現在の自分に適したプログラムで鍛えてください。
質問者さんの筋トレ歴がわかりませんが、もし筋トレ1年目ぐらいなら、上腕三頭筋と上腕二頭筋は鍛える必要がありません。胸と背中の種目だけで上腕は十分発達します。
胸や背中だけを鍛えた場合と、上腕も追加で鍛えた人で、腕の太さに全く差が出なかったという有名な研究があります。胸や背中がある程度発達してからでないと、上腕のメニューは意味を成しません。
また、不必要に分割すると筋肥大効率が落ちます。最も筋肥大効果が高いのは、1日にすべて鍛える全身法です。筋肥大は筋トレ後36時間ぐらいしか続かないため、回復したらすぐ鍛えるのがベスト。メニューを増やして分割する頻度が減るので効率が悪くなります。
上級者が細かく分割するのは、伸びしろが小さいので種目数やセット数を増やさないと効かないとか、扱うウエイトが重いので、一度に全身を鍛えると体力が続かないというのが理由です。
メニューを増やさないと成長しなくなったとか、分割したほうが集中力・体力の負担が減って楽になったとか、自分自身で必要を確認してから分割します。
少ない種目数・少ないセット数でも十分に筋肥大している場合、メニューを増やしたり、分割したりしてもメリットがありません。
一般的に、48時間あければ筋力は回復し、ベストな状態でトレーニングできるといわれています。しかし種目が多かったり、追い込みいすぎたりすると、筋肉が疲弊してしまい、場合によっては筋力の回復に6日以上かかる場合もあります。毎回中途半端なコンディションで筋トレすることになるので、なかなか成長しなくなります。
必要十分な刺激を与えたらそれで十分です。常にミニマムで2ヶ月続けて、それで効果がなかった時に初めて種目やセット数を見直しましょう。
No.2
- 回答日時:
再回答。
一日で3部位のメニューがこなせない、と言う事に関して。
現在、どの様なメニュー構成で行っていますか?
やたらと種目の数ばかり増やしていませんか?
基本的に私は1部位に関して2~3種目(コンパウンド種目+アイソレーション種目)で追い込むようにしています。
逆に言うと、4種目とか5種目とか、やたらと種目数だけ増やしてもほとんど意味がないからです。
1部位に対して3種目、と言う事なら3部位で9種目。
3セットで追い込むとすれば90分程度で完了できるのではないかと思いますよ。
現在のあなたのメニュー構成が分かれば具体的なアドバイスができるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
私は肩だけの日を作っていますが、この三部位を一日で、と言う事なら、胸→肩→三頭の順で行うでしょうね。
・トレーニングは大きな筋肉から、と言うのが基本ですので、まず胸が1番に来るのは決まります。
・肩のトレーニングは、プレス系→レイズ系の順でこなす方が多いですが、肩のプレスでは三頭が疲弊した状態では大きな負荷は扱えないので、三頭は最後。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレメニューを考えました。 このメニューどう思いますか? 胸・肩 中部・三頭 背中・肩 後部 二頭 3 2022/08/26 14:46
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの質問で現在、1.胸肩 2.二頭3頭 3.背中脚を週6で回しています。同じ部位が1週間に2部位 1 2023/03/18 23:25
- 筋トレ・加圧トレーニング 長文失礼します。全部読んで頂けたら幸いです。 (最終的な質問は1番下です) 9月27日から筋トレを始 3 2022/10/19 15:52
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて、鍛える部位 6 2022/04/18 10:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの時間 1 2022/06/08 10:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ 各部位2種目だけやるとしたら 1 2023/02/23 09:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで週5で筋トレをしていて、脚トレ→胸→背中→肩腕腹筋→休み→休み→脚トレ→胸→、、、 みたいな 1 2023/08/28 16:21
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの質問です。筋トレを始めて4年目で現在4分割法でやっていて、胸・背中・肩+3頭・脚+2頭で回し 2 2023/03/16 11:14
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ後はパンプアップして翌日筋肉痛になるぐらい行った方がいいですか? 筋トレ2ヶ月目ですが、あまり 1 2022/11/11 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早着替え衣装の作り方を教えて...
-
「肩を震わせる」の意味
-
肩トレをしなくても、胸や背中...
-
筋トレの質問です。 ショルダー...
-
なで肩、肩幅について 22歳の男...
-
長襦袢の脇にあるタックについて
-
女性の平均の肩幅と腰周りにつ...
-
女性の方に質問です。 私は男で...
-
筋トレの質問です。 ショルダー...
-
スピリチュアル、生き霊等霊障...
-
筋トレのショルダープレスでな...
-
これは病気なのでしょうか?
-
筋トレの順番について
-
筋トレに詳しい人教えてくださ...
-
整骨院に行った時って下着を外...
-
会社で酷い目に遭いました。ど...
-
社会人トレーニーに質問です。 ...
-
半袖を肩までまくるのは、ほん...
-
筋トレ初心者です。 肩トレでサ...
-
水着
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「肩を震わせる」の意味
-
肩トレをしなくても、胸や背中...
-
早着替え衣装の作り方を教えて...
-
筋トレの質問です。 ショルダー...
-
これは病気なのでしょうか?
-
女性の方に質問です。 私は男で...
-
お付き合いしてない女性と歩い...
-
彼女に甘えるって例えばどうい...
-
女性の方に質問です。 私は男で...
-
なで肩、肩幅について 22歳の男...
-
水着
-
ポロシャツを伸ばす方法
-
筋トレの質問です。 ショルダー...
-
「胴」はどこまで?
-
整骨院に行った時って下着を外...
-
私の学校では、髪の毛が肩につ...
-
お酒を飲むと肩が重くなり辛く...
-
肩の骨のでっぱりは鎖骨?肩甲...
-
筋トレ初心者です。 肩トレでサ...
-
サイドレイズをやると左側だけ...
おすすめ情報