
3歳の子供の登園日数が週に2.3回なんですが問題ないでしょうか?
夫婦共にシフト制でどちらが休みの日は基本的に何か用事がない限り保育園はお休みさせてます。
基本2人とも月に10日の休みなので、全く休みが被らなければ20日は完全に休み。
今月(8月)に関しては8回しか保育園に行ってない...あまりにも休ませてるからか、最近保育園イヤって言って泣きながら登園させることもしばしば...
保育園が家から遠くて自転車で30分かけて送って行ってます。どうしても遠いので仕事が休みの日くらいは自転車サボりたいっ!!!!
もう少し行かせてあげた方が子供の社会性も身につくのかなぁと思ったり。
保育園では野菜も食べるし...
保育園のスタンスとしては仕事が休みの日は家で見てあげてください。って感じです。強制ではありませんが。
休みの日でももう少し連れて行った方がいいと思いますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
子育てしながら保育士をしていました。
今はコロナもありますし、園としても親御さんとしても、家庭保育出来る時はその方が良いという考えもありますよね。
ただ、3歳児さんとなると…
お友達との交流も増えてきますし、園での生活リズムや保育の流れとしてあまりにも登園日数が少ないと…
・お子さんがお友達と仲良くなりにくい。
・園での生活や保育士に慣れにくい。(行っても分からない、保育士との信頼関係の構築が遅くなるなど)
大きく影響が出るのはこの2点かと思います。
お子さんが園を嫌がるようになっている原因かと思われます。
ですので、親御さんからすると、お休みの日は一緒に過ごしたい。
朝早くから自転車で30分かけて…と、大変かと思いますが、お子さんの立場からすると、たまにしか行かない園は友達の中にも入っていけない。
生活や活動内容も毎回バラバラ。
お友達が出来る事が出来ない。知らない。
となり、混乱を起こしてる状態ですので、可能な限り家庭保育とのバランスを考慮しながら登園日数を増やされた方が、お子さん自身が園生活を楽しめる事に繋がると思います。
親御さんがお休みの日で登園される場合は、少し遅めの登園や、早めのお迎えなどは可能か?
担任に相談さてみてもいいと思いますよ。
子育て、家事、仕事…と、毎日目まぐるしいかと思いますが、お身体労りながら頑張って下さいね。
No.1
- 回答日時:
どちらでも良いと思いますよ!
確かに保育園の準備や嫌がる子供を預けるのって精神的にも体力的にも大変ですよね…
あなたが、そちらの方が良いなら
本来は、仕事や親に何か用事があるときに利用してもらう
というのが正しい利用の仕方なんだと思います。
5歳くらいになると、毎日行った方が小学校の練習になるのかな?とは思いますが…
うちの場合は、
本当は毎日行かせたいのですが
1番下が保育園の時は毎回大泣き大騒ぎなので、やはりそれが辛くて仕事の日だけ預けています。
同様に、主人が家にいる時は
主人が家で見ています。
ただ、私としては仕事の日の様に遅くまでじゃないにしても3時位まで毎日預けて
その間に家事を終わらせたいな…と言う気持ちですが…
給食費も保育費も
5日預けても20日預けても変わらないので…
娘が慣れて大泣きしなくなったら
そうしようかな?と思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欠席していないのにみんなと一...
-
保育士と保護者
-
保育士さんに質問です。/働いて...
-
ちびっこランドはFCでは無くな...
-
2つの保育園をかけもちでパー...
-
園でビデオを見せることに疑問です
-
保育園でのケガで・・・
-
保育園の利用申込書についてで...
-
保育園のおやつについて
-
近所の保育園駐車場に頻繁に無...
-
年長(女子)の登園拒否について!
-
福岡市内の保育園について
-
転園したばかりだけど、また元...
-
保育士さんたちに差し入れをす...
-
2歳児。保育園を転園するかどう...
-
保育園の利用継続について 現在...
-
認可保育園とトラブルになりま...
-
育休延長について
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
とある認可外保育園と、トラブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園で働いているものです。 ...
-
保育士さんたちに差し入れをす...
-
体調不良で休職している旨、保...
-
欠席していないのにみんなと一...
-
保育園でアザを作って帰ってき...
-
保育園からのお迎え要請電話が...
-
幼稚園の担任 結婚報告について。
-
保育園に行く直前にうんちしたら。
-
転園したばかりだけど、また元...
-
保育士と保護者
-
うちの保育園では、お手紙が禁...
-
認可保育園でブラックリストは...
-
母親が土曜日に病院に診察に行...
-
保育園が緊急性の無い連絡事項...
-
園での器物破損
-
年中からの転園、どのくらいで...
-
うつ病で職場を退職後も、保育...
-
保育園の登園時間について。 保...
-
2つの保育園をかけもちでパー...
-
私は保育園に通ってたんですが...
おすすめ情報