プロが教えるわが家の防犯対策術!

横浜市の公認私立保育園に通っています。
先日息子(3歳)が保育園の教室で遊んでいる時、
転んで机に顔をぶつけ前歯1本が折れました(抜けました)。

その際、園に近くの歯医者に連れて行ってもらったのですが
保育園は、歯医者でわが家の健康保険証を使用しました。

保育園でのケガは自分の健康保険証を、使用するものなのでしょうか?
「マル乳」なので実際の支払いは発生しませんが、どうも納得が行きません。

ちなみにこの保育園は安全費(年間1500円)を保険代などと言って徴収しています。
(そもそも年間の収支報告も提出してこない保育園なんですが・・・)

みなさんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (3件)

保育所、幼稚園、小学校、中学校などの保育、授業時間中の怪我については、一般的に、入園、入学時に説明があると思いますが、子どもの親権者(おおむね父親)の加入する健康保険、共済保険などの医療証を使い、その医療証の保険でまかなえなかった分を、日本学校安全会(通称)でまかない、保護者の実質の治療費負担をゼロにする。

というものが、全国ほとんどのやり方です。日本学校安全会とは、民間の保険とどう違うかと言うことになりますが、民間の保険は、いわゆる損害賠償保険と言う部類に入ります。つまり、加害者、被害者を特定して、加害者が、被害者に、確定した損害額を支払うというもので、必ず、加害者特定並びに、損害額確定後でないと支払われません。
いわゆる、通称示談書という書面で行われます。これによれば、学校でA君がB君を殴って怪我をさせた場合、第1義的に、A君の親がB君の親に損害賠償をすることになります。しかし、複数の子どもから暴行を受けたなどのケースで、その事実を調査し、加害者特定をしたり、加害者の支払い負担額の個々の割合を、学校内で調査することは、教育上のマイナス効果が、大きいので、加害者特定をせず、まずは被害者救済を、無条件で行うシステムが、日本学校安全会というシステムで、自動車関係で行くと、自賠責保険と同じ感覚になります。保険というより、共済互助会と言う感じですね。
で、100%その日本学校安全会に、負担させれば、良いではないかと言う議論もあるわけですが、日本中の公立、私立、保育所を問わず、ほとんど、加入している実態からいくと、親の健康保険で、負担してもらった、残りを負担する形の方が、トータルで、親が、保険組合にかける掛け金と日本学校安全会の掛け金、そしてそれらに投下される補助金という名の税金の合計が、少ないので、現状がある訳です。

そうしないと、特に保育所など、幼児における、加害者特定は、ほとんど難しく。そんなことで、仮に裁判をしても、事実を認定するに足る証拠が、そろわないケースがほとんどで、裁判をする意味もないわけですね。

今回は、机が相手と言うことですから、保険で行くと生産物賠償とか施設賠償とかの部類に入ります。
つまり争点は、保育所で使う備品は、ゴムやスポンジのようなどうやってぶつかっても、怪我をしない備品を使うべきだという主張と、その主張の延長線上に、普通の机を使っていた保育園は、管理不行届だ。また、なぜ、我が子が、机にぶつかるまでに、体を張って止められなかったのか、よく安全監視していなかったのでは、ないか?
と、いう議論になりますが。。。。最高裁の判例によれば、一般家庭で行われる程度以上の安全監視をしていてなおかつ、起こってしまった怪我について、その備品等に、くぎが出ていたとか等の過失がなければ、安全監視上の過失は、求められない。つまり、母親が子どもを見ていても
あっという間の、ころんでしまったというような場合までは、過失による責は、求められないとなっています。ただ、有償で、預かっている保育園等学校の場合、その怪我の治療費等の実質負担については、学校内で起こった場合は、学校が持つとされています。

「マル乳」なので実際の支払いは発生しませんが>>>
これは、市町村が独自に、少子化対策として行っているもので、親の健康保険を使って、市民である乳児が、治療を受けた場合、その差額負担分(親の負担金)を、市町村が、肩代わりするというもので、乳児医療証ではらっても、日本学校安全会が払っても、大きな目で見れば、廻りまわって、どちらも税金が投入されていますので、ほとんど、変わらないことになります。
なお、日本学校安全会は、5,000円未満の治療費(窓口で3割負担の人なら1,500円)は、支払いませんので、学校や保育所は、1事故当たり、5,000円未満の事故は、学校負担となります。
後日、精算されます。(保護者への請求は行きませんが)
先の通称の正式名は、独立行政法人日本スポーツ振興センターといいます。
なお、保育所毎に、ここに加入せず、民間の保険を掛けているところ、また、これに加えて、民間の保険にさらに入っているところ(自賠責と任意保険のように)などまちまちです。公立は、センターのみが多いです、私学とかは、両方が多いように思います(よって、授業料も高くなる)

以上、なんか納得いかないというのは、たまたま、乳児医療証があって、保育所は、金銭負担が無いじゃないか?
という精神不安定からと推測しますが、仮に、その場で、保育所が立て替えて、全額払っても、最終は、同じ結果になりますので。。。つまり、それぞれ、最終保険者に請求している(労災とか、健保、国民健康保険、公務員共済。。。。)ので、同じなんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
分かりやすく、納得出来ました。

>以上、なんか納得いかないというのは、たまたま、乳児医療証があって、
>保育所は、金銭負担が無いじゃないか?という精神不安定からと推測しますが・・・

その通りです。
園で起こった事なのにと思っていました。
でも、結局はどこで処理しても大差はないと言う事ですね。

お礼日時:2005/01/06 10:40

保険証は使いまいしたね。


以前の保育所では、年度始めに保険証のコピーを渡しているのでとりあえず、それを持って先生が病院に行きます。
今の保育所では、保険証の番号を年度始めに記入して渡してあるのでおそらくそれで手続きしていると思います。
そのあと一回必ず保険証を病院に持っていくように言われたと思います。
お金がその後かかった場合は、全額実費で返ってきました。それが安全費、保険代と言われてるものから出てくるのではないでしょうか。
うちも一回は乳児医療でしたが、結局保険証を持っていってという同じ手続きをとったと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/01/06 14:04

うちの娘が通う保育園(私立の認可です)は、保険に入っていて(掛け金は保育園持ち)、保育時間内&通園時間内の怪我は保険がおりるということでした。


さすがに通園時間に転んだとかは親の管理下かなあとも思って転んだときにも特に先生に話したりはしてないのですが、園からは「言ってください」といわれています。
保育時間内の怪我については園長先生がお医者さんに車で連れて行っているそうです。保険の手続きも園長先生がしてくれます。

園の先生が歯医者さんに連れて行ってくれたんですよね?それで保険証を使う、というのはコピーを預けてあるということですか?(うちはそういうことしてないような…それとも忘れちゃってるかも?)
安全費の使い道も気になるところですから、園長先生にお聞きになった方がいいと思います。いくらマル乳でも、園の責任としての問題もあるかと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり保育園の保険は使いますよね。
>園の先生が歯医者さんに連れて行ってくれたんですよね?
>それで保険証を使う、というのはコピーを預けてあるということですか?
次の日保険証を貸して下さいと保育園からいわれ
よく話を聞かずに、持って行ってしまったんです。
反省しています。

お礼日時:2005/01/05 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!