dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間、中学生の英語の教科書に、
Who do you like better, Jun or Sam?(ジュンとサムどっちが好き?)
という文章があり、この文章は
Which do you like better, Jun or Sam?
が正しいのではないか?と言う質問を受けました。
それで辞書などを検索してみたのですが、例文として, A or B?
のような文がないです。ですが、この文章は例年同教科書に乗っていて、改正されていないので間違いではないと思うのですが、
Who do you like better?
はなにか特殊な表現なのでしょうか?
どなたか教えてください。

A 回答 (8件)

Gです。

 補足を読ませてさせてもらいました。

>ではWhich do you like better, Jun or Sam?誤りと捉えてよいのでしょうか?

誤りと言うか人に対しては使わない、と言う理解をしてください。 なぜって、この文章は実際に使われているからです。 しかし、間違って使われているのではなく、正しく使われている状況があるからです。

それは、これらの名前が人以外に使われるときです。 ひとつは人形の名前とか犬の名前とかです。 二つの人形を持ってきて、This one is Jun and this one is San. Which do you like better, Jun or Sam?と言う具合ですね。

もうひとつ使われる状況があります。 それは、名前、として聞いている場合です。 I'm planning to name xxx Jun or Sam. Which do you like better, Jun or Sam?これにジュンかサムかの名前をつけるつもりだけど、どっちがいい? ジュン、それともサム?と言う場合いですね。 xxxの部分は物だけでなく、プロジェクトやコンセプトなども含みます。 もちろん人の名前でもです。 (新しく生まれた赤ちゃんの名前を考えているときなんかですね) Beofore we start on this project, I would like give it a name. Which do you like better, Jun or Sam? I think "Project Sam" sounds better. What do you think?と言う具合ですね。

>また、WhichがあるぶんWhatが使われないと言うことですけれども、では What do you like better, A or B? というのもまた、誤りと言うことになるのでしょうか?

ごめんなさい、ちょっと説明不足でした。 物に対してはWhatとWhichがWhat is this? とかWhich do you like the better?と言うように使われますが、Whoは人に関して両方の使い方を持っている、と言いたかったのです。 つまり、Who is this (person)? Who do you like better, Jun or Sam?と言う具合です。

ですから、A or Bとある選択を促す疑問符にはWhatは使わない、と言うことになります。 (しかし、使う人もいる、と言うことは知っていてもいいと思います。 つまり、Whichの代わりに使っているんだ、と理解してしまって、英文法の理解を思い出して「間違っている!」と感じることは時間の無駄だと言うことです。 自分は使わない、と思っていればいいのです。 日本語でもありますよね、何だよこいつ。なんでこういう言い方をするんだ、、、、、ま、いいか、と言う具合にですね)

しかし、 選択があっても何と何のうち(A or B)ではない場合はこの表現は問題なく使えます。 例としては、What do you like better about living in Japan?と言う言い方ですね。 これはWhat do you like about living in Japan?の変形で、日本に住んでいて好きなことのうち何がより好き?と言う表現ですね。

少しでも霧が晴れましたらうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明いただいたおかげで大変よくわかり、感謝しています。実際使用される言葉と、文法的に正しいとされる言葉の両方が存在するというのが、言葉の難しさであり、奥深さでもありますね。そのような部分までお教えいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 22:49

#1のものです。



今回の質問者様の質問の答えが載っているか否かはわかりませんが、
私はよく、数研出版「新総合英語」を参考にしています。
下の参考URLで見て下さい。
この参考書は、高校のトップレベルの進学校が使っているそうで、大学レベルの発展的な内容もかかれているので、参考書として、お勧めです。
基礎的なことも充実していますし、発展的なところは、京大レベルの入試ぐらいでしか聞かれないだろ
というのも<参考>としてかかれています

参考URL:http://www.suken.co.jp/goods/list/eigo/11053_110 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

近くに大きな本屋があるので、明日探してみたいと思います。受験のために文法を勉強したころは、文法なんてなにひとつ面白くないじゃないかと思っていましたが、今振り返るとやはり文法の詳しい説明というのはとても必要なのだと思っています。一生懸命覚えようとがちがちにならずに、辞書のようにして持っていたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 22:55

No.5さんの回答に対して、念のために。


whomは今中学では習いません。

因みに現代の高校の文法書では、whomは文章体であり、目的語の働きをする場合でもwhoが用いられることがあるとあります。
例文:(1)口語体→(4)文章体
(1)He is the actor Ken sent a letter to.
(2)He is the actor who[that]Ken sent a letter to.
(3)He is the actor whom Ken sent a letter to.
(4)He is the actor to whom Ken sent a letter.
(前置詞+関係詞の分野ですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

whomのつかわれ方の違いですね。高校の文法書にありました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/05 20:34

人を指す場合Who, 物を指す場Whichを使います。


だからもしJune とSamの二人のうちどっちの方が好きかと質問しているのだったらWhoを使うべきです。
あと、この場合Whoは目的語として使われているので
Who do you like betterでなく
Whom do you like better
であるべきです。
後者の方で検索してみればきっと何かみつかると思います。

仮にJuneとSamに質問していて、どちらかに複数のもののうちどれが好きか答えてほしいんだったらWhich do you like better, June or Sam?という質問は成り立ちます。

参考URL:http://www.dummies.com/WileyCDA/DummiesArticle/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Whoの目的格として略式ですがWhoもありましたよね。ではWhomでなくてWhoでもどっちでもよいのではないかと思いましたがいかがでしょうか?
Which do you like beter, June or Sam?
はジュンかサムに尋ねているというシチュエーションになるんですね。
参考になりました。

お礼日時:2005/04/05 20:30

正しい、正しくないは別として、今、学校では



Which do you like better , A or B ?
AとBとではどちらが好きですか。

但し、A,Bが、人の場合は Which を Who にする。

と教えています。

正誤問題で
Which do you like better, Jun or Sam?
回答  WhichをWhoにする。
という問題まで出されています。

最上級で尋ねる場合も然りです。

学校では、物を比べる場合と人を比べる場合は、はっきりと区別して教えているのが現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、明解にお答えいただきありがとうございます。ネイティブが生きた英語としてどのように使うかとは別に、学校ではどのように教えているのかがはっきりわかり大変参考になりました。

お礼日時:2005/04/05 20:16

中学英語に多少詳しい者です。


中学生に対しては「本来はwhichだけど、これは人だからwhoなんだよ」で充分だと思います。

わたしは以前、同じ問題でつまずきました。
ジーニアスの英和では、
whoで調べると、
Who is older, he or she ?
(Which is older, he or she ?より口語的)
whichで調べると、
Which (×Who) of those girls do you like ?
などと載っています。
ジーニアスは文法的な説明が多いので、中・高レベルの英語には役に立っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全に理解できてはいないですが、今皆さんの書き込みを繰り返し読みながら、頭の中で整理しています。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/04/05 20:13

アメリカに36年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

そうですね、Which do you like better, Jun or Sam?は中学で定番として習う形ですね。 これを聞いた人はちょうど「Jun/JuneとSamのうち「どちら」がより好きですか、という意味合いを伝える文章ですね。(本当に使うかどうかは別として)

Who do you like better, Jun or Sam?の方は「どちらの人がよりすき、ジュンそれともサム?」となるわけですね。

つまり、物に対してよく使われるWhichの代わりにWhoを使っている、ということになるわけです。 ものの選択をするにはWhichを使うため、Whatは使われないわけですね。 人の場合はWhoを使うということです。 

つまり、WhoにはWhichの使い方とWhatの使い方を人に対してする、ということでもあるわけです。

ですから、Which person do you like better, Jun or Sam?という言い方も出来るわけです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。  (ご質問が皆さんの回答で解決しましたら締め切ってくださいね)  私の回答が何らかの参考になったと思いましたら、右上端の「参考になった」ボタンをクリックしてくださいね。

この回答への補足

ありがとうございます。だいたいはわかりました。わたしも、人だからWhoで、物だからWhichなのでは?と思っていましたが、ではWhich do you like better, Jun or Sam?が誤りなのか?と言われると、自信を持って間違いだとは言えないような気もしまして、質問させていただきました。誤りと捉えてよいのでしょうか?また、WhichがあるぶんWhatが使われないと言うことですけれども、では What do you like better, A or B? というのもまた、誤りと言うことになるのでしょうか?

補足日時:2005/04/05 20:04
    • good
    • 0

(1)Who do you like better, Jun or Sam?



(2)Which do you like better, Jun or Sam?

の違いは

(1)は自分の目の前に、JunとSamはいなくて、

(2)は自分の目の前に、JunとSamがいます。

普通、本人達のいる前で、どっちが好き?なんて聞く人いないですよね?
だから、教科書でも、(1)を採用しているのだと思います。

あと、この場合、人だから、whoですけれど、物の場合は、whichとwhatでも同様のことが言えます。

まとまると、

which → 目の前に対象物がある

what who → 目の前に対象物がない

ということです。

参考になりましたか??

この回答への補足

そうなんですか、大変参考になります。
もしよろしければ、このような事柄をどのようにしてお知りになったかお教えいただけませんか?
今後似たような疑問をぶつけられた時や、英文法などに関してちょっとした疑問などを持ったときにちょくちょく調べられるようにしたいとおもいまして。

補足日時:2005/04/05 02:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!