dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋ナスを取るためにナスの剪定(切り戻し?)をすると良い、といろいろなサイトに書かれています。初めてのナスなので、どのあたりをどう切ったら良いかがよくわかりません。10日に一回のニームのスプレー、週に一回の液肥、続けています。葉がすごく茂ったので、何度か、葉おとしたりはして、実に日があたるようにはしてきました。最近ナスの実の成長が遅い気がします。アドバイスいただけると嬉しいです。

「ナスの剪定について」の質問画像

A 回答 (2件)

私もナスを楽しんでます。

2日に一度は収穫出来ますよー。
写真を拝見しましたが。。。葉っぱの茂り方が旺盛すぎる気がしました。もう少し切り戻してもよろしいかと思います。
私は手間いらずで収穫出来ているので。。。気にしすぎかも?と思ってしまいました。秋にかけて収穫出来ると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。葉の茂り方がすごく早くて、、。もう少し落としてみます。はじめてのナスで、収穫できるとうれしいです。

お礼日時:2022/09/03 19:32

ナスは野菜ですから、通常は液体肥料は使用しません。

液体肥料は
速効性ですから、効き目は早いのですが効能が長続きしないのか難
点です。そのため何度でも与えなければなりません。
肥料を与える時期は決まっていますから、与える必要のない時に与
えるのは生育を悪くさせる原因になります。

ナスの施肥時期は収穫まで3回です。1回目は苗を植付ける前に行
う元肥で、2回目からは追肥になります。追肥1回目は苗を植付け
てから2~3週間後で、1株当たり5~10gの化成肥料を施しま
す。それが終われば根元に土を被せる土寄せをします。追肥2回目
は一番果を収穫してから、1か月に1~2回で浅い溝を掘り、そこ
に20~30gの化成肥料を施します。それが終われば土寄せをし
ます。これを最後の収穫まで続けます。
生育が遅いと感じるのは、それは液体肥料に頼りすぎで養分不足に
なっているからです。ナスは草花ではない事を認識しましょう。

ナスは野菜ですから樹木のように剪定はしません。その代わりに芽
かきや下葉落としは行います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

いろいろな育て方で、液肥は1~2週に一回、とか秋前の切り戻しとかあったので、どうやるのかと思ってました。詳しくありがとうございます。

お礼日時:2022/09/03 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!