プロが教えるわが家の防犯対策術!

ナスを植えて実が付き大きくなるのを待っている状況です。

昨年も、ナスを植えて同じ様な現象になり、ここへ相談しましたが
結局は放置していました。
(その後元気になってくれましたが、実が余り付かず・・)

今年も、4本植えた内の端っこの1本の葉が株の半分くらいで萎れています。
何が原因なんでしょうか?
処理方法はあるのでしょうか?

「なすの葉の萎れについて」の質問画像

A 回答 (4件)

丁寧に育てていたはずなのにこのよになったなら肥料焼けの可能性があります。

さらに、症状が出る何日か前にたくさん肥料を与えたとか、畑全体ではなく一部の株だけに症状が出ているならかなりの確度でそうだと思います。

回復方法ですが、もう萎れたものはあきらめるしかないですが、株に元気が残っているなら回復も可能です。方法としては水を大量に与えるのが一番効果的です。肥料が濃すぎるので、それを薄めるということです。また取り除けるなら肥料を取り除いてください。肥料を含んだ土を取り除いてそうでない土と入れ替えるという方法も試してください。

今後肥料は株の下ではなく、葉っぱの伸びた先付近に施すようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>症状が出る何日か前にたくさん肥料を与えたとか・・
>今後肥料は株の下ではなく・・
・私の作業を見ていたようなコメントですね。
 ご指摘の様に株元へ、1握り近く肥料を与えました。
 他の3株は今の所問題はなさそうですが、もしかしたら同じ現象が出るかも知れませんね。

>方法としては水を大量に与えるのが一番効果的です
・早速水を多めに与えようと思います
 他の株へも多めに与えて様子を見ようと思います。

>葉っぱの伸びた先付近に施すようにしてください。
・株元から20cmくらい離すと言う事でしょうか?
 30cmも離すと隣の株に近くなる
 (株間を40cmくらいにしていますので・・・ちょっと蝉かも知れませんが)

お礼日時:2022/06/26 12:58

私がこの葉の萎れ方から受けた印象では、なんらかの物理的力で、根が切れたのではないかと推測します。

追肥の際に中耕したのであれば、根を切りませんでしたか?でなければ、モグラ穴を利用する野ネズミに、根を齧られたとか。

と言うのも、一握り程度の化成肥料で、根が焼けてしまうのかと言うことと、多肥による生理障害であれば、萎れるより先に葉の淵が枯れてきたり、糸状菌による病気であったにしても、まずは葉が黄化したり、葉の表面に病斑が現われる気がするのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>追肥の際に中耕したのであれば、根を切りませんでしたか?
・まだ知識が無いので実施していません。
 (前回の相談時にもアドバイスがありましたが、まだまだのレベルで)

>モグラ穴を利用する野ネズミに、根を齧られたとか。
・これは可能性があるかも知れません。
 何か穴があるような? と感じながら水を撒きましたのでこの穴がそれかも・・
 モグラ退治をするには市販薬が効果的なんでしょうか?
 
>多肥による生理障害であれば、・・
・4本のうち1本が萎れているので、この違いが何か有るかも知れません。

とりあえず、多肥の可能性があり昨日水をたっぷりと撒きました。
今日も夕方に巻こうかと思っています。
(これで効果が無ければ・・・期待していますが)

お礼日時:2022/06/27 05:21

可能性としては青枯病、半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)が


考えられます。

青枯病は糸状菌と言う細菌の一種が内部で増殖して起きる病気で、
葉が青色のままで萎れて枯れる事から、この名が付けられてます。
夜になると一時的に回復して、明るくなると再び萎れます。これを
繰り返しながら最後は立ち枯れ病のように枯れてしまいます。
発病温度は25~30℃と言われ、夏の高温時に発生しやすいとも
言われています。また病原菌は発生した土壌に残り死滅せず生き続
けますから、土壌殺菌をしない限りは永遠に発生し続けます。
現時点で予防や駆除のための薬剤は開発されてませんので、大切に
育てられたとは思いますが、引き抜いて処分するしか手段はありま
せん。また引き抜いた株を放置すると、枯れた葉にも菌は生き続け
ていますので、他の野菜に感染するので、必ず可燃ゴミ用のゴミ袋
に入れて口を十分に縛り、可燃ゴミの日に出しましょう。

半身萎凋病ですが、これも糸状菌の一種の菌が原因で、根から侵入
して植物の導管部を冒す病気です。これも適応する薬剤は開発され
てませんから、青枯病と同じ方法で処分するしかありません。

双方とも水はけが悪い事が原因です。また連作をしない事も重要で
す。ナスの連作障害は4~5年続きます。同じ場所で続けて栽培を
しない事です。またナス科の野菜も植えない事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

現在、bimbohjijiiさんのアドバイスに従い、観察をしようと思っています。
(肥料の与えすぎかも知れないと・・・)

それでも駄目なら、cactus2さんのご指摘に対応したいと思っています。
>青枯病は糸状菌と言う細菌の一種が・・・
>明るくなると再び萎れます。これを繰り返しながら最後は立ち枯れ病のように枯れてしまいます。
・暫く様子を見ます。

>引き抜いて処分するしか手段はありません。
・青枯れ病と判断した場合には、アドバイスに従い引き抜くこととします。
 (他の株、野菜に感染しているかも知れませんね)

>半身萎凋病ですが、・・・
>青枯病と同じ方法で処分するしかありません。
・畑の作物を、この病気の影響が少ない物を植えるしかかないですね。
 (土の処理は大変なので)

>双方とも水はけが悪い事が原因です。
・畝の10cm高の見た目は水はけは良さそうですが、地面の下は深さがあまりなく、水はけが悪いかも知れません。
 (雨降りでも表面的には畝の横の水路は機能しているようですが)

お礼日時:2022/06/26 19:57

なすが掛かる病気と対策方法


https://yasaitosyokubutsubyoukitaisaku.com/byouk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

病気の対応について参考にしたいと思います。

お礼日時:2022/06/26 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!