dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく質問サイトでもスクショをとってこれが証拠と言っていますが、スクショなんていくらでも偽造できるので裁判を起こすときどうなのかと思い質問しました。
刑事事件の場合は、警察がプロバイダやサイト運営者から開示請求をすれば、スクショが偽造かどうかすぐ分かりますが、民事の時そうはいきませんよね?

A 回答 (3件)

証拠概念には二つあります。



一つは法廷に出せるか否か、という
問題で証拠能力といいます。
事件と合理的関連性があれば証拠能力は
認められます。

二つ目は、証拠能力がある証拠の
信用性がどうか、という問題です。

スクッショは、事件と関連性があるので
証拠能力はあります。

しかし信用性に問題がある場合があるので
それは法廷で吟味する、
ということになります。

民事の場合は、原告、被告、どちらの
主張に説得力があるか、で決まる場合が
多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/04 17:24

ああ、


お前、どこかでいらんこと書いて、相手から
>スクショをとってこれが証拠
にして訴えるからなって言われて、
ビビッて大丈夫ですよね?ね?ねねね?
って質問か。

ビビりだっさ。www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者の意図を読んでくれとは言っていない。
分からないなら回答せんで良し。

お礼日時:2022/09/04 01:13

で、それが証拠にならないだろうからって、


何をやる気なんですか?

犯罪予備軍さんwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ素朴に疑問に思っただけ。質問が埋もれるからそういう回答はやめてくれ。

お礼日時:2022/09/04 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!