

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
一応その様にはなってはいますが
実際は時と場合によるのではないか、と思いますが・・。
例えば、春先冬眠から覚めた熊は
とても空腹の筈です…探し廻ります。
食い物入ったリュックかつぎ歩いてる人間と出会います。人間驚き逃げ様と(その場から立ち去ろうと)して
食い物入ってるリュックの背中を熊に見せて刺激を与えぬ様にとゆっくりと歩き始めますが熊は離れる事なく着いて来ます…焦った人間は思わず走ってしまいます…その結果襲われ、
良くて大怪我、悪くて死亡ですね多分。
この場合の鈴の音は熊に匂いの場所を教える役目になるのではないでしょうか……?熊も生き物ですから、腹に背は変えられないと思います。
No.5
- 回答日時:
ほとんどの野生動物は、人間と判れば黙って逃げます。
ごく一部、危ないパターンがありますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
防犯ブザーで熊防げますか
-
クマが怖い。 北海道や東北を旅...
-
この路線はどこでしょうか?
-
高尾山について
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
四分の三乗って?
-
インターネットでの数学の記号...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
軍事訓練のことで質問です。
-
某小説で、「登山は数学と似て...
-
伊吹山頂の駐車場の飲み水について
-
リコリスリコイル見たけど別に...
-
8 8 3 3をすべて使って...
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
なぜピークハンターは蔑まれるの?
-
大阪で山菜採りが出来る山知り...
-
箱に瓶を詰める問題
-
累乗根の読み方
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報