重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「日本には差別が少ない」と勘違いしてる人が多いのはなぜですか?

A 回答 (38件中31~38件)

日本国内の日本人の発言ですよね?


イジメも同じですが、
差別してる側だから気付いてないだけじゃないですか?

視点を変えて海外絡めると少し違う感じします。
数年前の日本ホテルでのサッカー選手(フランス人)のサービスエンジニアへの発言が差別だと騒いだ件。
元日本代表監督通訳のダバディ氏(フランス人白人)は 差別だと非難。
一方、欧州在住の複数の日本人は 差別とは思えないと・・・
これは、ダバディ氏が日本人を下に見てるから。
一方、欧州で頑張ってる日本人は彼らと同等でやってる意識があるから差別とは取らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これは、ダバディ氏が日本人を下に見てるから
理屈が分からん。

お礼日時:2022/09/12 21:42

「差別」=欧米の基準、だと思っている人が多いからです。



欧米基準でいう、黒人差別・宗教差別のようなものは確かに日本にはほとんど存在しません。だから外国の差別の報道などを見て「よかった、日本ではこういう差別はしないよな」と安心できるのです。

しかし、実際には日本には「日本的な差別」があります。その基準は「日本人になる気があるか?ないか?」ということです。

日本人になる気がある外国人に対しては、日本人は比較的親切ですし、特に「外国人だから」という差別は確かに少ないです。

しかし「外国人のまま、権利を主張する」外国人に対して、日本人は非常に厳しく接しますし、事実上差別になっていることも多々あります。

でもこれを「当たり前」と思っている日本人が多いので、なかなか自分達の中に差別意識があることに気が付かないわけです。
    • good
    • 2

表立って差別しないから。

    • good
    • 1

日本は経済的に平和だからです。


世界一落ち着いているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

プロ被差別民があまりに目立ちすぎて普通に差別を受けている人間が「ザコシレベルに誇張されたプロによるパフォーマンス」と見下されるからですね


被差別者の敵はプロ被差別民
    • good
    • 0

義務教育で 基本的人権を学習し



平等権 :差別的な あつかいを受けない権利 があると 学習するから。

また、天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず という福沢諭吉の言葉も 習うから。

社会人になると 結婚や就職 土地の購入で 根強い何かがあると気が付きました。 戦後引き継いでいる問題もありますが 教科書には出ていません。
    • good
    • 0

実際に少ないから。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

いや、多いでしょう。

お礼日時:2022/09/12 21:38

過多の話なら当然比較対象があるべきで、どこと比べてどの差別が少ないのかを述べないと話にならない。



「日本は、アメリカと比べてヒスパニック差別が少ない」のように。

日本には差別がある→事実
日本には差別が少ない→情報不足で検討不可能
    • good
    • 2
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!