No.5
- 回答日時:
よく気づきました、おかしいのです。
では少し考えてみましょう。まず宇宙ができて、おそらく何らかの引力が働くと考えられます。もし何も引力が働かなければ、物質だろうが何だろうが宇宙にちらばってお終いです。なので引力が働いて集まろうとすると考えられます。で、地球でも直径2cmだったでしょうか、それくらいになるとブラックホールになってしまいます。引力がどのようなものか分かりませんが、物が同一の場所に存在できるなら、引力で引かれた物質が一点に集まり、さらに引力が増すことは想像に難くありません。もちろん私たちの知る重力や光速度のようなもの(性質・値など)ではないでしょうが、どちらにせよ一点に縮退して強力な引力となり、宇宙の初期でブラックホールだらけの、恒星の1つもないような宇宙になって終わるでしょう。
そのように考えていくと、なんと驚くことに、我々が存在する宇宙というのはまさに我々が存在するために造られたかのような宇宙であるということが白日の下にさらされます。このようなことを偶然と言ってよいのでしょうか、それとも必然と言うべきでしょうか。これこそがまさに人間原理であり神の証明なのであります!
信じないでねw
No.3
- 回答日時:
おかしい。
物がものとして同一というのは、もっとおかしい。
物が存在してるだけでも、どうしようもなくおかしい。
とおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
難しい質問
物理学
-
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
4
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
5
ヴァイオリンの形状
物理学
-
6
光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。
物理学
-
7
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
8
7 ヘリコプタの原理知っていますか?
物理学
-
9
6.rotAの意味
物理学
-
10
太陽光発電の仕組みについて
物理学
-
11
解らない数式
物理学
-
12
光速を超えたらどうなりますか?
物理学
-
13
ひずみの時間変化
物理学
-
14
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
15
溶けた鉄
物理学
-
16
物理で電子が円運動をする時に 流れる電流と同じ向きに円運動するんですか?
物理学
-
17
【日本刀を作る刀鍛冶職人さんに質問です】日本刀の波紋は鋼と軟鉄の2枚重ねなので波紋が出る
物理学
-
18
中学理科物理の力についての質問です。 ある問題で「月の重力の大きさは地球の約(1/6)なので、体重6
物理学
-
19
鉄の回転と磁界
物理学
-
20
核融合発電は100年後にはできているでしょうか?
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
理論の意味を分かりやすく説明...
-
5
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
6
弁論の面白いテーマがなかなか...
-
7
量子力学の「重ね合わせ状態」...
-
8
4次元空間の球体がイメージで...
-
9
運命なんて変えられない!
-
10
非線形代数というものもあるの...
-
11
人間が輪廻転生してまた地球に...
-
12
創価学会の題目は宇宙のリズム...
-
13
もし、この世界から摩擦力が無...
-
14
「数学科が理学部にあるのはお...
-
15
量子力学の言う死後の世界につ...
-
16
引力って、空間だけでなく時間...
-
17
相対的存在とは・・・?
-
18
絶対零度の反対の絶対高温?は...
-
19
「無限空間」「絶対空間」って...
-
20
負のフェルミエネルギー
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter