
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
起動に 33 秒なら普通です。
UEFI/BIOS で 「FastBoot」、Windows で 「高速スタートアップ」 を有効にすれば、かなり速くなり速くなるみたいですが、不具合が嫌で使わない方が多いようです。
高速スタートアップとは?仕組みやメリット、起動しない原因にもなるデメリットまで解説
https://pcdr-chiebukuro.com/kousoku-startup/
No.4
- 回答日時:
ノートパソコンは、電源ボタンを押してシャットダウンしたつもりでも、スリープに移行している場合があります。
これは、電源ボタンを押すことでスリープ解除になり、復帰時間はかなり速くなります。PC をシャットダウン、スリープ、休止状態にする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-% …
または、UEFI/BIOS で 「FastBoot」 が有効になっていて、Windows 側で 「高速スタートアップ」 が有効な場合は、UEFI/BIOS と Windows の起動時のデバイス初期化が省略されて、起動時間が数秒になる場合があります。ただ、「高速スタートアップ」 は何かと不具合が多いため、無効にされていることがあります。
Windows 10で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
これに対して、デスクトップパソコンは、シャットダウンは電源 OFF ですから、起動時も最初から動作を開始します。恐らく 5~10 秒で立ち上がるのは、「高速スタートアップ」 が有効になっているからだと思います。
通常は、起動に 20~30 秒は掛かりますので、5~10 秒は速いと思います。それと、ANo.3 さんも仰っていますが、USB 機器が接続してあると、認識に時間を取られその分は遅くなります。
因みに、私の HP のノートパソコンでは、シャットダウンから電源の再投入で、起動時間が 27 秒、スリープからの復帰は 3 秒でした。ストレージは SSD で、光学ドライブ内蔵、内蔵カードリーダに SD カードがセットしてあり、「高速スタートアップ」 は無効の状態です。これが一般的だと思います。
No.3
- 回答日時:
もう一つ、言い忘れました。
SSD以外にHDDが増設されている場合は、HDDにアクセスする時間もかかるため、起動時間に影響を与えます。
SSD1つだけの搭載パソコンとSSD+HDDの場合はHDDを搭載している分
起動が遅くなります。
No.2
- 回答日時:
SSDで読み込みそれてる時は画面にグルグルマークが出ていると思うんですけど、その時間をちゃんと計測してください。
あと、OSはノートもデスクトップも同じOSなのか?
常駐ソフトの有無もあるよ。
まったく同じ環境なのかどうか、違う環境であれば多少の違いも当然あるよ
最初に起動するアプリの数も多いか少ないかでも起動時間に影響があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- ノートパソコン パソコンが起動しない。BIOSも起動しない。電源入れても3秒で切れる。画面は真っ暗。ノートパソコンで 8 2023/04/13 09:20
- iPhone(アイフォーン) iPhone8使ってますか時々電源が勝手にオフになりますゲームなどしてる時、ホームボタン、電源ボタン 1 2023/02/23 03:44
- Android(アンドロイド) aquos wish2の挙動について 1 2023/03/26 20:56
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- iPhone(アイフォーン) ワイのiPhone12、画面の自動ロック5分にしてて、消えるのが早い気がしたから測ってみたんだが、3 1 2023/07/10 22:39
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- 大学受験 身長187cmです。 東大理3合格者の勉強時間最短のギネス記録は5分28秒らしいですね。映像見てみま 7 2022/07/30 17:53
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ ASRockのZ590 steel legand cpu i5-11500 メモリ DDR4 2 2022/10/10 05:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはまずいことをしちゃった...
-
パソコンの起動について
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
BIOS画面途中で「WAIT・・・」...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
avastが原因でパソコンが起動し...
-
画面が真っ黒で動きません
-
画面がおかしい!
-
シリアルATAのHDDの起動順位
-
パソコン起動時にオンラインに...
-
パソコン起動時に雑音が鳴る
-
パソコンが起動するまでの5分間...
-
ノートパソコンがリセット
-
先日、家で床にパソコンを落と...
-
起動しない 再インストールも...
-
outlookメールの初期画面。どう...
-
dell precisionT7500起動遅い!
-
起動してからしばらく液晶に赤...
-
画面が暗くなる
-
VirtualBox でWindows XP イン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
これはまずいことをしちゃった...
-
OSの入ったHDDがBIOSには認識さ...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
新しい SSDを換装してパソコン...
-
起動しない 再インストールも...
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
パソコンの起動に5秒~10秒かか...
-
opera 起動しない
-
Windows update
-
誤ってWindows上でグラフィック...
-
パソコンが起動しません。 安価...
-
画面に数字やアルファベットが...
-
enterパスワード?
-
パフォーマンスログの項目が選...
-
起動できなくなりました。
-
先日、家で床にパソコンを落と...
-
I-O DATA HDC-U250が原因でフ...
おすすめ情報