
【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください!
国民年金保険料追納の案内はがきがきました。
保険料免除状況は以下のとおりです。
この分野について疎いのですが、追納するべきでしょうか?
また「免除、納付猶予の期間は10年以内であれば追納して老齢基礎年金の受取額を満額に近づけることが可能」と記載があるのですが、追納するなら今年中ということでしょうか?
平成24年1〜3月 全額免除
平成25年1〜12月 全額免除
平成26年
2〜3月 納付猶予
4〜6月 全額免除
7〜10月 半額免除
平成27年
4〜6月 納付猶予
7〜10月 全額免除
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私なら払える限り払うかな。
理由としては全ての金融商品の中で最も還元率が高いと思うからです。SP500などもやっていますが年金が一番いいと思っています。他にいい商品がないかかなりの数探しましたがリスクを最小限にするなら国民年金よりも良いものがなかったです。ただ問題は国民年金は支給額が低いことですが75歳まで繰り下げすれば2倍弱まで膨れますので長生きリスクに使いやすなりつつつある気がしています。
今の平均寿命のまま変わらなければ全額免除については以前計算したときには男性だとプラマイゼロくらいだったはずですが、普通に考えると数十年もすれば間違いなく医学が進歩して寿命伸びそうですし、長生きリスクが無視できない時代になってきていますので・・・
あと、可能であればしっかりと儲けが出た時に払います。そうすると、その年の国税はほぼゼロにすることができるためです。
いつまで払えるかについては社会保険事務所などに電話してはっきりさせておくと安心です。また、5年程度だと任意加入(この制度が60歳の時にも残っていればですが)で後で払える可能性もあるので今の生活が厳しければ後回しにするという手もあるかも。
No.2
- 回答日時:
追納は2年だっと思います
自分の経済状況や、将来のプランが関係してくるけど
半額免除とかの一部は、その足りないとところを納めないと、納付という状態にならずノーカウントになるので、注意が必要
最低10年はかけないと貰えないところも計算しとくこと
全額免除は、年代 いつころからか、忘れたけど、今は免除になるだけやなくて、国が、半分いれてくれた事になるから、それは払えないなら払わないのがいい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料を1年間半、滞納...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
国民年金減免について
-
アイヴィジットという所から未...
-
国民年金について
-
教えてください 基礎は障害で2...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
年金、全額免除の時期もあり、...
-
障害年金(精神)の更新について
-
国民年金保険料の納付について
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
住所不定だと障害者年金支給停...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
後期高齢者年金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金の未納分を、後から一...
-
国民年金保険料追納について
-
国民年金について。 免除したい...
-
国民年金の追納について教えて...
-
国民年金保険料を追納すべきか...
-
障害者手帳と年金
-
国民年金の免除6ヶ月分(9年前...
-
退職後国民年金免除制度が利用...
-
現在国民年金が全額免除になっ...
-
以前の学生免除について
-
国民年金
-
障害年金の法定免除は受けなく...
-
障害年金について
-
老齢基礎年金について?
-
年金についてですが、学生のこ...
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
厚船2号って?
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
おすすめ情報