
こんにちは。
1台は①LC-32H7(2012)、もう一台が②LC-42ES50(2009)です。
2台ともシャープのアクオスシリーズとなります。
BSアンテナ線は室内に1本で来ていて分配して2台に振り分けています。
BS受信が①は出来ますが②が出来ません、(出来る時もある)
「リモコンで放送切替、選局の確認、アンテナの調整・接続の確認」と出ます。
もちろんこれらは確認済みでケーブルもナットで止めるタイプです。
接触不良と言う感じではないんですよね、出来る時もあると書きましたが、
1週間ぐらい前に一度見れました、次の日ぐらいに見れなくなって、で今朝ほどは
一応接続を入れ直し30分ぐらい見れました、で現在見れなくなっています。
アンテナも古いですが天候はいずれも晴れです、で①は見れてる訳で。
これはもうTVの受信機能がダメになっていると言う事でしょうか?
BSチューナーを使う?いまそんなのある?
年寄りが見るのでTVが映ればいいです。
宜しくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
②に使ってる同軸ケーブルを取り替えて見てください。
同軸って、曲がりが強いと中の芯線が折れます。
あと、自作の同軸なら、一度外して、シールドの網組線が中心の軸に触れていないかチェックする。
ヒゲ状の網組線が、中心の軸線に接触するケースがあるよ。
No.8
- 回答日時:
No.5です。
おそらく以下の手順で良いのかと思いますがやって見てください。
ホームメニューから【設定】→【視聴準備】→【テレビ放送設定】→【アンテナ設定】
→【電源・受信強度表示】の順で進むと【BS・CSアンテナ電源】が表示されますので、この設定を『オート』から『入』に変更してください。
同じAQUOSテレビの操作手順でして、型番、年代によってはメニュー項目名や表示順が異なるかも知れません。
No.7
- 回答日時:
TVによって受信感度にはバラツキがありますから、一方で映って他方ではダメってことがありえます。
ブースターアンプを替えてみることですね。
なお、BS放送の受信アンテナ(パラボラアンテナ)は向きが極めて僅かでもズレると受信できなくなります。
パラボラアンテナの向きを正確に調整しなおすと受信できるようになる可能性もあります(素人がアンテナに触ると元の状態に戻せなくなるので、注意)。
No.6
- 回答日時:
>もう少しの雨で映らなくなります。
電波強度が弱いのですね
原因にはアンテナの角度ずれもありますが、同軸ケーブルの劣化も考えられます
時に錫メッキシース・アルミ箔でないS5C-FV軟銅線シースを使用する業者さんもいましたから(コネクタ部分を見れば一発で判ります)
http://www.satellite.co.jp/coaxial-cable.html
No.5
- 回答日時:
「こんなことは普通の人は知りませんよ、ちゃんと説明が欲しかったですね。
」アンテナ設置はどなたがされたのでしょう?
電源供給が必要なことは必ず記載があり、大概の方が知っていますよ?
知らずにすべて電気屋などにお任せの場合も、その当時はテレビが1台だけだったのでは?
であれば電気屋もその1台のテレビから電力供給の設定、配線だけして終わりでして、その後もう一台テレビを増設するかまでは予言も出来ませんし。
ご自身で行われたとしても説明書には記載がります。
供給している一台に、テレビのON・OFF関係なく電力だけは供給し続けるか、テレビのONの時だけ供給するかの選択設定画面があるかと。
これを常時供給ありにしておけば解決です。
実家のことなのでTVがどのように設置されたのか解らんとです、
私もTVは地デジを見るぐらいしか使いません。
同軸ケーブルで電力が送れるの?
ぐらいの無知です、
①で何も映さずに電源はONにする方法を手取り足取り教えて頂けないでしょうか?
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
やはりアンテナ電源供給でしたか・・・
電源に関しては、BSチューナー付きのTVなら接続に関する説明書には記載されているはずです
ただ複数台接続の場合は、分配器を間に挟むので今度は分配器の説明を確認する必要があります
TVの電源に依存せず分配器自身が電力供給するタイプもあったはず
※これだと、どっちの電源が・・・とか関係無いので簡単
逆をやって見ようと思いましたが①がメイン使いなのでこのままで、
②の方が大画面で隣の部屋の寝たきり用です。
ただこれですと常に2台とも電源入り状態になってしまい、
現在の所①の方が電源入りで、でも何も映さない状態にする方法が解らないです。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NO2. 詳しく説明されていますね
分配器について
分配器で電波信号と電源を振り分けているのですが、電源用には①1端子通電形と②全端子通電形があります。
>アンテナも古いですが
①のタイプと推定
受信が悪くなった場合、アンテナ中央部に突き出た部分の汚れ、ケーブル接続コネクタからの侵入水影響(経験談ですw)も
希にですが、角度がずれてしまうことも・・
分配器を良く見て見ましたが出力1,2とあって、
どちらが通電型なのか外見では解らないです。
まあ①に繋がってる方がそうなんでしょうけど。
もう少しの雨で映らなくなります。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
BSアンテナはケーブルだけ接続しても駄目で、アンテナ自身に電力を供給する必要があります
書かれている状況で考えつくのは
①の電源が入っているときだけBSアンテナ線への給電が行われている
だから①を切った状態で②でBSの視聴が出来ない
たまたま見ることが出来たのは、その時①の電源が入っていてアンテナへの給電が行われいたから
①の電源ONとOFFの状態で②が変化するか確認しましょう
早速どうもありがとうございます。
でもこんなことは普通の人は知りませんよ、ちゃんと説明が欲しかったですね。
やって見ました、出来ました。
①電源入りで②のBS見れました。①の選局は地デジ、BSどちらでもいいみたいです。
でも少し疑問が、①と②が親子関係?
逆をやって見ようと思いますが今都内降雨状態で正確な確認が出来ません。
(アンテナは凄く古いです)
捕捉させて頂くかもしれません、
その時は又宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- テレビ テレビの基本操作について。 3 2022/09/11 11:26
- アンテナ・ケーブル TV受信に係るブースター取り換えについてのご相談 6 2023/05/12 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年前にヤマダ電機で買ったテレ...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
テレビにGoogle tvいる?
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
後部座席の液晶
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビのチャンネル設定につい...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
東芝テレビ レグザのトラブルに...
-
フルハイビジョン 4K
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
パナソニックの55インチのテ...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
テレビの音のビリつき
-
シャープAQUOS液晶テレビ画面に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
テレビにGoogle tvいる?
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
訳あってブルーレイレコーダー...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
パナソニックの55インチのテ...
-
4Kテレビをお使いの方へ
-
テレビの音量がおかしいです。
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
【カーナビでネトフリを見る方...
-
一人暮らし大学生です。 2年ほ...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
後部座席の液晶
-
テレビのチャンネル設定につい...
おすすめ情報