
No.6
- 回答日時:
家賃以外のコストがどのくらい掛かるかを検討しないといけません。
仮にシミュレーション上で何とかなっても、余裕がないといけません。
一般的に家賃は手取り収入の3分の1以下とされますが、手取り20万円程度をベースにした考えで、通信料や水道光熱費など生活費を考えると4分の1程度までとしないとおそらく生活は厳しくなります。
13万円の収入の方ですと一人暮らしを楽しむというレベルに達しておられません。
不動産の賃貸借契約では敷金や契約時仲介料なども掛かりますし、通常2年契約が多く中途解約で違約金を取る仲介業者も多いです。
後1年でしたら実家から通われた方が良いと思います。
また、家賃が安い賃貸の住人トラブルも考えないといけません。
女性の一人暮らしにはそれなりのリスクも有りますので。
No.4
- 回答日時:
生協連の調査では下宿生の平均収入が12.5万円で、
そのうち1.4万円ほど貯金しているようなので、
何とかなるのではないかと思います。
https://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html
No.3
- 回答日時:
13万ならたいはんのひとがひとりくらしをしているきんがくです
家賃敷金で10マンほど初めにいると思います
大学生ならそのくらいの計算はしてください
普通の人は
やっていけますかではなく やるしかないのですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしで得られるものって?
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
ルームシェアについて
-
一人暮らしと両親の介入につい...
-
彼氏が一人暮らしをしたいと言...
-
遠い借り上げに住むか、自分で...
-
居候の請求金額の目安
-
男の一人暮らし。年間200万円で...
-
東京でフリーター
-
一人暮らしをするにはお給料は...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
妹との二人暮らし
-
【一人暮らし 親の反対を押し切...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
管理会社と大家さん
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収10万円で自立できますか...
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
彼の近くへ引っ越したいです。 ...
-
中卒で働いて一人暮らしするな...
-
25才女、一人暮らしか実家のままか
-
一人暮らしと両親の介入につい...
-
自分のマンションに友達が住み...
-
社会人の給料として、6万円は少...
-
居候の請求金額の目安
-
実家を出て行く 暮らし
-
男の一人暮らし。年間200万円で...
-
手取り22万円での家賃9万・...
-
姉妹二人暮らしを考えています...
-
一人暮らしの友人に「実家暮ら...
-
一人暮らしするのをやめるか悩...
-
家賃が手取りの4割って無謀で...
おすすめ情報