
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.7です。
> ヤクザは暴力で押さえつけるんやろ?
いいえ。法で抑えつてています。
> プーチンも空爆で押さえつけるしかないやろ?
プーチンは、もう、猫に追い詰められたネズミ、という状態です。
米欧諸国がロシア本土に攻め入れば(クレムリンを攻めれば)、
すぐに核を使用するという、一発触発な極限状態です。
そうなれば、米欧自身でさえ住処を失うことが目に見えているので、
手を出せないのが現状です。
できうるのは、
デューク東郷を秘密裏に雇っての、プーチン暗殺、
しかないと思います。
No.2
- 回答日時:
日本が世界のリーダーとして進むべき道は、
紛争の解決手段としては、話し合いによること、の推進です。
そのために、憲法で戦力の放棄を明記したのです。
しかし、過去の戦争体験者がいなくなった現政権は、
過去の戦争に対する反省の心は全く消え失せて、
米国の核保有という軍事力を頼る方向になってしまい、
その親分たる米国に媚びを売る政権になってしまいました。
英国を含む西欧は米国との同盟国(NATO加盟国)なので、
ロシアに対しては、NATOさん、お願いね、という立場です。
日本は、もうすでに、世界のリーダーはあり得なく後退しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニュース・時事トーク ロシアに核兵器を使わせたいアメリカ民主党、イギリス 1 2022/04/18 13:37
- 歴史学 第二次世界大戦て。 ドイツVSイギリスの争い。 イギリスの英雄 チャーチルが負けそうだから。 アメリ 5 2023/08/07 07:44
- 世界情勢 大国の戦争犯罪は誰が裁くのか? 7 2022/04/13 06:10
- 世界情勢 ウクライナが負けるとアメリカの立場はどうなりますか? 2 2022/04/17 20:52
- ヨーロッパ イギリスと日本が結構似ていると思っているが、みんなの意見も聞かせて欲しい 11 2022/09/02 19:03
- 政治 現下のロシアの侵略戦争は、プートラのうらなり補佐官の間違った歴史観崇拝並びに、政権維持だけで侵略しま 1 2022/06/01 20:00
- 戦争・テロ・デモ 大英帝国 分割統治の原則を考える。 ウクライナ戦は内戦。ベトナム戦争。朝鮮戦争。 似ている。アフリカ 1 2022/05/29 06:46
- 歴史学 問題文は「三国協商についての論述しなさい」 です 改善するすべきところを教えてください。500字程度 3 2022/11/09 09:20
- 政治 ロシアがウクライナで、大規模な戦争犯罪をやらかしてくれたおかげで、もはや日本の戦争犯罪など、どうでも 2 2022/04/26 13:10
- 哲学 核ミサイルを唯一使用したアメリカ 8 2022/06/10 10:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
左翼の方で、ロシアを批判する...
-
Eテレのロシア語会話
-
スイスがEU非加盟の理由は?
-
ウクライナやばくない?支援に...
-
7から始まる電話番号
-
ロシアが日本海で超音速ミサイ...
-
国債デフォルト宣言をした後は...
-
いまの日本にとって,環境破壊と...
-
なぜ日本はロシアに武器支援し...
-
国についてです。 今、学校でエ...
-
2016年に、中国の習は、日本の...
-
何故国の偉い役人は老人ばかり...
-
現在のウクライナとロシアの戦...
-
ウクライナは、助ける必要があ...
-
北朝鮮ロシア中国で日本に核ミ...
-
立憲民主党や公明党や日本共産...
-
世界の国の数は?
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
世界はこれから衰弱の危機が来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7から始まる電話番号
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
護憲派の方は、どうしてロシア...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
「私は、ロシアを擁護するつも...
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
秋山好古の身長
-
九州沖南西の、海底油田の鉱区...
-
日本は世界一、変態の多い国っ...
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
アジア大洋州=アジア太平洋州?
-
非常口のマークの向きが左右あ...
-
こんどの大阪万博2025では、ロ...
-
アルゼンチンの墜落事故
-
日本にはロシアスパイが堂々と...
-
ロシアには「正義」が無いんで...
-
ウクライナ問題ですけど、、 今...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
外人(男)との友情は成り立ち...
-
大使館と大使公邸は、その国の...
おすすめ情報