dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はどうして2 と、よびますか?どうして2進数なのに、1+1=10でなくて、2 と呼びますか?

A 回答 (2件)

10(2進数)は、2(10進数)なので、まあどちらでもよいといえばいいとおもいます。


ただ、10進法の方が馴染みがあるから2の補数と呼ぶよう統一して、無用の混乱をさけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/22 23:36

「2の補数」とは、「足し合わせると2になる数」ということです。



「n 進数」では「足し合わせるとnになる数」です。
つまり、その「〇進数」で「足すと桁上がりする数」ということ。

「10進数」に出てくる数字は「0~9」です。「10」という数字はありません(「10」は、桁上がりした「1」と「0」)
同様に、「n進数」に出てくる数字は「0 ~ n-1」です。
なので「2進数」には「2」は出てきません。足して「2」になると「桁上がり」してしまうので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/22 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!