dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHDです休職したい
以前適応障害で1年で2回も休職してます。ここ半年は仕事に行けていましたが1週間ほど前から急にうつっぽくなり、常に涙が出て希死念慮が浮かぶようになりました。もう限界なので仕事に行くのがきついです。
休職した後にADHDと診断されてます。これまで沢山迷惑をかけたので仕事を休むことが出来ず、まして休職したいということはもっと言えません。ADHDのことはまだ会社に言ってないのでいっそ伝えて辞めるのがいいとかとかも考えてますが辞めたらもちろんお金がなくなるということも考え絶望感で何がベストか全くわかりません。死にたいです。どうすればいいですか。批判等の回答はご遠慮ください。お願いします。

A 回答 (4件)

ご家庭の環境などの状況がわからないのですが、ご両親など、ご家族の方に頼ることはできないのでしょうか。


どうすればいいのか、ということなら、今の会社は休職し、傷病手当金をもらいながら療養し、落ち着いてきたら負担の少ない職場を探して、転職なさったほうがいいと思います。

会社に休職のことを言いにくければ、ご家族の方に代わりに言ってもらい、転職できるまで、ご実家で療養なさるとか。
ご家族のほうが難しければ、地域の社会福祉協議会とかボランティア団体とかに相談なさって、手助けを求めたほうがいいです。

ご自分一人では解決できない状況だと思います。誰でも困った時はあるので、周りの人の力を借りてください。

重い荷物は、他の人にも持ってもらいましょう。
    • good
    • 0

批判的な回答ではないけど、厳しい回答になるよ。



まず「ベスト」という考え方を捨てること。
ベストを目指すから辛くなるし無理が生まれて休職をする。
そもそも質問者の今の状況ではベストを求められる段階ではない。
ベストよりベターを目指すことをお勧めする。
その方が本人はラクだし、周囲に迷惑をかけなくなるので周囲の人も助かる。

今の会社は辞めた方がいい。
仮に体調が回復して復職しても、すぐまた体調不良になって休職する。
その繰り返しになり可能性が高い。
理由は、その会社の仕事が質問者の体調や体質と相性が悪いから。
仕事が「忙しい」とか「大変だ」とかならともかく、「きつい」と感じた時点でそもも転職を考えた方がいい。
自分の今の状況にあった仕事を探すのがベター。
ADHDは特にそういう傾向があるよ。
会社側が知らないということは、ADHDの症状として苦手なことやできないことでも業務として押し付けられる。
それはかなりつらいことだと思うよ。


辞めたらお金がなくなる危機感や不安は当然だと思う。
ただ、それは逆に言えば、休職(仕事しない)で金をもらえるから辞めない、転職活動しなくても済むから辞めない、ということでもある。
自分の担当の仕事が止まってしまって会社に迷惑がかかるという事を心配していないんだよね。
つまり会社には迷惑しかかけていない。
今の職場で休職したいとは言いにくいというのはこれが原因。

そうなってしまった本質的な原因は、自分の体調や体質と相性の悪い仕事だという点。
能力や性格的にこの仕事が合う・合わないという話ではなくて、体調や体質との相性。
これは質問者自身にしか分からないことなので、この点は自分自身で進退を考えて決めること。

治療や病状については医師と相談の上で、退職についても医師と相談するといい。
もしかしたら今は就業できる状況ではないかもしれないし、復帰できるようになるまで数ヶ月かかるかもしれないからね。
退職した場合には生活保護や失業保険などの受給を検討する。

退職していったん仕事から距離をとれるようになるとストレスや心配事が減って体調の回復が早くなることもある。
そういう風に思い切って治療に専念することで、早く復帰できるようになることもある。


まじめに頑張りすぎると疲れてしまうよ。
長い人生、体調が悪くなることもあるし、なかなか復帰できないなんてこともある。
休職するかしないかそれ自体はそれほど大きなことではないよ。
自分の考え方や生き方との向き合い方、ADHDという個性との付き合い方については、今後の人生を考えれば大きな要素。
今回の休職や治療をきっかけに、そういった物事を考えてみるといいと思うよ。
それが『ベター』。
    • good
    • 1

主治医と役所に相談し、休職か退職を考える。


休職は基本戻ってくると言う事で会社は認めるでしょうけど、見込みがなければ退職勧奨を言われるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

主治医に相談してみては?


休職するのがおすすめです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!