
科学・技術系の翻訳家を目指して勉強しているのですが、電気、電子、機械系の専門用語を基本的なところから体系的に学びたいと考えています。
日経BPマーケティングが主催しているeラーニングが、まさに自分の希望に叶った内容だったのですが、残念ながら個人では受講できないようです。
https://www.nikkeibpm.co.jp/item/338/962/elearni …
これと同じような内容のeラーニングをご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ありがとうございます!
色々な講座がまんべんなくセットになったコースを受講したいと思ったのですが、これも法人限定のようでした。大手メーカーに就職した新卒の子がうらやましい。。
とはいえ、選択肢が多いのは魅力ですね。うまいこと探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニコンが作っている半導体製造...
-
個人発明家が特許を企業に売り...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
会社内の部門(組織)名称
-
ホームメイド半導体
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
シリカゾルをシリカゲルにする...
-
建築の技術職とは一体どのよう...
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
数学界の最高峰は「フィールズ...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「複雑系」について
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの最後に「以上」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
ニコンが作っている半導体製造...
-
会社内の部門(組織)名称
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
「であります」及び「のであり...
-
半導体のシリコンウエハについて
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
CMOSの特性ばらつき
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
ニコラテスラがあまり有名で無...
-
20世紀最大の発明は何ですか?
-
Epidemic defect rateとは?
-
思考盗聴システムに関する米国...
-
電子工学と電気工学
-
地理です 一般機械、電気機械、...
-
機器と器機は用法が違いますか?
おすすめ情報