dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国葬に現G7トップが誰も来なくなってしまいました。
まぁ現総理大臣って訳でもないですので、面識のない人が来る訳もなく、そこは当然な気がします。
仏独など、元大統領の方の参列は多いので、面識があった人はちゃんと来てるって感じがします。(独現首相は面識があったはずだが、参列見送り)
副大統領など、かなり上級な方々が参列予定ですので、安倍晋三さんも喜んでると思います。

皆さん国葬、または参列者についてどう思いますか?
反対派はイギリスエリザベス女王との国葬と比べていますが、どんな人であろうと所詮総理大臣でしかないですから、比べるに値すらしないと思いますが。

A 回答 (3件)

世論を察した各国大使館が行く意味が無いと伝えたのでしょう。


安倍元総理の裏の顔が大き過ぎました。

国葬は今からでも変更して、寄附等で運営すべきです。

ただ、親戚である加計孝太郎や関係が深い旧統一教会は国葬をしてもらいたいでしょう。

安倍家と加計家との親戚付き合いの写真がバレましたが追加の補助金を宜しくとの思いでしょう。

旧統一教会は関係の深い安倍元総理の国葬で信用を深め、更なる売り上げを増やせます。

しかし、問題は憲法違反なのに、学説を用いて無理やり正当性を説いている点でしょう。

国会ではなく、閣議決定で決めたのは憲法違反。

憲法83条「国の財政を処理する権限は、国会の議決に基づいて、これを行使しなければならない」
    • good
    • 0

岸田総理は、「さあ、国葬だあ!」「 弔問外交だあ!」と入れ込んでいないですか? そうだとしたら見苦しい。

高市さんを見習いなさい。

画像借用元:産経新聞
https://www.sankei.com/article/20220925-REKEEYOM …
「国葬に現G7トップが誰も来なくなってしま」の回答画像2
    • good
    • 0

面識があるかどうかではありません。


どれほど重要視しているかということでしょう。

エリザベス女王の国葬ではヨーロッパの王室をはじめ米国大統領やフランス大領なども参加しています。いわば純然たるトップクラスの人です。「所詮総理大臣」ではありません。

所詮、世界では安倍氏はそこまで重要視はされていなかったということでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女王と総理大臣を同格に扱うのはどうかと思いますが…

お礼日時:2022/09/25 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!