dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういうことは、単なる過半数で決めてはいけません。結婚後も女性皇族を認めれば、確実に皇族費が増えます。今まで男性にしか認めなかったものを女性にも認めるわけですから、単純計算で皇族費は倍に成ります。結婚後も女性皇族を認めると言う事はそういう事です。

果たして、皇族費が今の倍に成っても良いですか? と聞いたら、56%もの人が良いと言うでしょうか? おそらく、国民は皇族を増やすという事が、どういう事なのか良く分かってないのです。

その結果、本当に皇族費が倍に成ったら、皇室を廃止せよ、天皇制を廃止せよと言い出す事は確実です。現在でも天皇制に反対する最大の理由は皇室を維持するのに金が掛かりすぎると言う事です。

現在の男系天皇制が最も金の掛からない制度なのです。従って、結婚後も女性皇族を認めるとか、してはいけません。

それでは、皇室に男性が居なくなったらどうするのか? 皇統をつなぐ方法はいくらでも有ります。何故なら、現在の日本には天皇陛下と同じY染色体を持っている男性が、何十万人も居るからです。その中の一人に天皇に成って貰えば良いのです。

質問者からの補足コメント

  • >天皇をY染色体保持者というだけで、民間人になってもらって、国民が拝みますか。無理ですよ。


    只、天孫降臨の神武天皇のY染色体さえ持っていれば、どんな人物でも良いと言うわけには行きません。当然です。この人物なら天皇が務まる人物でなければ成りません。

    一般人を、そのような地位に就ける事例は、世界には無いわけではないです。ネパールの女神「クマリ」の事例が有ります。

    生きた女神である女の子に仕える文化、ネパールのクマリ

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/21 01:34
  • ネパール人は「生き神さま」を持っています。実は日本も戦前は「生き神さま」を持っていたのです。天皇は神さまだったのですから。

    しかし、天皇は「人間宣言」されて、現在は神さまではありません。日本人の多くは、是を「進歩」だと考えていますが、それだと生き神さまを今でも持っているネパール人は「遅れた人々」なのでしょうか?

    ネパール人が「生き神さま」を持ち続けるのは、それによって、明らかな利益を得ているからです。それは、「生き神さま」を持たない隣のインドとの比較で分かります。

    インドでは、今でも激しい宗教的、民族的対立が有ります。時として、それは流血事件にまで発展します。インドで内戦、内乱が起こっても不思議ではないです。

    ネパールの生き女神クマリ

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/21 07:03
  • プンプン

    >これまで同様に敬愛されるかどうかは判りません。


    これまで天皇が「敬愛」された事など一度も有りません。そもそも天皇は敬愛するものなどでは有りません。むしろ敬愛される天皇など嫌悪すべきものです。

    何故なら、それでは天皇は芸能界のタレントと変わらないからです。天皇は松本人志ではありません。松本人志なら人気が落ちれば、芸能人を辞めればよいですが、天皇はそんなわけには行きません。

    つまり、天皇は敬愛されようがしまいが、人気が有ろうが無かろうが、そんなの関係なしに天皇であらねば成らないのです。天皇は「人気商売」であってはいけなのです。

    もし、天皇が国民の人気を気にする芸能人のようなものなら、国民を喜ばせる為なら、国民に土下座でも何でもしなければ成らなく成ります。しかし、国民に土下座するような天皇は天皇ではないし、そんな嫌悪すべき、不快な天皇は要りません。つまり、天皇は廃止に成ります。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/26 12:30

A 回答 (8件)

皇室は、厳粛に、日本古来からの伝統文化を研究なさって、日本の国益祖国防衛意識の高い、真の研究者と学者並びに、宮内庁が案を提出して検

討するべきだ!
    • good
    • 1

お礼をありがとうございました。


勉強になりました。
    • good
    • 0

Q1.女性皇族を増やす(=結婚後も皇族とする)べきか?


A1.No. 皇族っていうのは稀少性にこそ価値があって(自分は理解できないけれど)、理由もなく敬愛されています。
ですから数は少ない程良いのだと思います。
Q2.天皇と同じY染色体を持つ男性の中から(何らかの方法で)一人を選んで天皇にすべきか?
A2.天皇ファンの人がそれでイイならOKです。
老婆心ながら、それでこれまで同様に敬愛されるかどうかは判りません。
自分を含めて天皇に特別な興味関心がない人間にとってはこれまでと変わりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これまで同様に敬愛されるかどうかは判りません。


これまで天皇が「敬愛」された事など一度も有りません。そもそも天皇は敬愛するものなどでは有りません。むしろ敬愛される天皇など嫌悪すべきものです。

何故なら、それでは天皇は芸能界のタレントと変わらないからです。天皇は松本人志ではありません。松本人志なら人気が落ちれば、芸能人を辞めればよいですが、天皇はそんなわけには行きません。

つまり、天皇は敬愛されようがしまいが、人気が有ろうが無かろうが、そんなの関係なしに天皇であらねば成らないのです。天皇は「人気商売」であってはいけなのです。

もし、天皇が国民の人気を気にする芸能人のようなものなら、国民を喜ばせる為なら、国民に土下座でも何でもしなければ成らなく成ります。しかし、国民に土下座するような天皇は天皇ではないし、そんな嫌悪すべき、不快な天皇は要りません。つまり、天皇は廃止に成ります。

お礼日時:2024/05/26 12:29

ネパールのクマリと日本の天皇を一緒にすることはできません。


天皇はその人の生まれた段階から死ぬまで付きまとう使命的なものです。
いつものあなたの決まり文句ですね。
でも果たしてここにいる人の支持を得ているか疑問です。
日本みたいに様々な宗教が渦巻いている世界では
ヒンズー教との比較を持ち込むこと自体、
まず無理でしょう。
こんな言葉でここに居る人々を説得できるとして
提出しても納得自体があり得ないでしょう。
まあ旧宮家とか旧皇族摂家も長く民間に降り過ぎた。
継体天皇は元越前国の支配者ですか。
その子孫とされていて、応神天皇5世の孫と
されていて母型が垂仁天皇7世の孫ですか。
それで今に至る。
あのころとは国情が違うし、
日本だと今の皇族の養子から始めるのですかね。
今の日本は悠長ですね。
果たして間に合うかです。
日本は科学万能に頼る人が多い。
だから、天皇の起源で神武天皇を伝説上の人物にして
存在すら疑う。
誰が76年127歳とか137歳とかを信じるかです。
2通りあれば春秋暦も通用しない。
本当にあったか疑問。
古事記と日本書紀で数値が合わない。
あれを説明して納得を得られる答えを出した人がいない。古すぎて証拠がない。神武天皇陵も江戸時代の指定をそのまま継承。
発掘もできず、何を今更でしょう。

科学的証明が出来ないでしょう。

クマリを説得に使うこと自体、無理でしょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネパール人は「生き神さま」を持っています。実は日本も戦前は「生き神さま」を持っていたのです。天皇は神さまだったのですから。

しかし、天皇は「人間宣言」されて、現在は神さまではありません。日本人の多くは、是を「進歩」だと考えていますが、それだと生き神さまを今でも持っているネパール人は「遅れた人々」なのでしょうか?

ネパール人が「生き神さま」を持ち続けるのは、それによって、明らかな利益を得ているからです。それは、「生き神さま」を持たない隣のインドとの比較で分かります。

インドでは、今でも激しい宗教的、民族的対立が有ります。時として、それは流血事件にまで発展します。インドで内戦、内乱が起こっても不思議ではないです。

しかし、ネパールでは、そんな宗教的、民族的対立は有りません。それを実現しているのは、「生きる女神」クマリである事は疑いないです。

ネパールの生き女神クマリ
https://www.youtube.com/watch?v=0vkWZMWeZcE

お礼日時:2024/05/21 07:01

女性宮家というのは続きとなりますが、


天皇候補が少なすぎて、女性天皇を立てたらと以前問題になった。
女性宮家も一緒に出てきた気がする。
前にも言ったように夫が皇族に成れるかです。。
無理です。まして知り合いが拝観に云った時を想像したら、
到底、つり合いとれぬでしょう。
夫の職業はで、民間人時代の職業を捨てて皇族ですか。
妻だけ皇族。これも変なことになる。

一つの家の中で奇妙な立ち位置になる。
この議論、一時、凄いブームになったが、
悠仁親王誕生で立ち消えになっていませんか。
古代の継体天皇みたいに長く野に降って何世代も経た人を
天皇になってくれの話もDNAだけでというが、
国民の中に知人がいて尋ねて行って
拝観となれば、つり合いでまず奇妙なことになる。
懐かしいでは済まされない。

昔はよく遊んだ友達、
何年か経って君は皇族。
俺はただの民間人、
男が夫になって会社にいた時、
上司と部下。

さあ一夜明けたら、上下逆転。
これが許されるか。

皇室はやはり男子禁制ですね。
    • good
    • 0

NO1の続き。


女性宮家問題ですが、結婚後も皇族というのは理論上、無理です。
宮内庁の苦肉の策ですが、過去の人々はみな出て行った。
これからはで変えろと言われても仕事減らしという形で
一種の合理化ですね。旦那様を民間人では無理な形で
男は皇室には入れません。
夫の立場は?

まさか某会社でいえば、平社員が皇族で上司が民間人の部下では立場が逆転でしょう。女性皇族が妻になって皇族のまま、夫が民間人から皇族昇格。
これは無理でしょう。夫婦で家に入れば、妻だけ皇族、夫が民間人では
つり合いが取れない。やはり皇籍離脱しかないでしょう。
結婚は片道切符ですよ。

離婚しても帰る家はないですよ。
    • good
    • 0

皇室に経費がかかるから反対している人なんて僅かだと思います



日本文化の継承や皇室文化の伝承など
日本のアイデンテティとしても維持するべきで
その為に女性皇族を残しましょう
と言う話です

海外のVIPへの天皇や皇后の対応などを見ていると
日本人として誇らしく感じます


皇室の維持費は年間で100億ぐらいと聞いていますが
政党交付金だけで300億かかりますし
総選挙には1000億円かかると言われています

日本の皇室文化を残すのに100億円程度は安いと思います
    • good
    • 0

女性皇族が民間人と結婚したら、いわゆる家でいえば、


夫の位置はどうなるのでしょう。
旦那様という言葉からしたら変ですよね。
女性皇族が結婚後も皇族ということは
あり得ないです。
身分上、無理でしょう。
女性天皇も結婚は出来ません。
日本で一番偉いのが天皇です。
夫はどこの家庭においても旦那様です。
女の役目は妻です。
女性天皇はピンチヒッターで臨時ですから
生涯勤めず、他に天皇候補が見つかれば
退位となるのが定め。
昔は生涯天皇もいたが、途中から
皇極天皇みたいに退位する者が出て
ここから再祚する女性も出た。
女性天皇だと2度即位もできた。
男性はないですね。

天皇をY染色体保持者というだけで
民間人になってもらって、国民が拝みますか。
無理ですよ。

女性皇族が男性皇族と結ばれて妃に転じるならともかく、
さらに果ては后というならまだしも、皇女とか王女・女王のままで
民間人結婚して皇族扱いは国民が崇拝対象に出来ないでしょう。

誰に対して物を言えですよ。

民間人女は皇后や妃として皇室に行って皇族と迎えられても
民間人男は入れません。大奥と同じで男子禁制というべき。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>天皇をY染色体保持者というだけで、民間人になってもらって、国民が拝みますか。無理ですよ。


只、天孫降臨の神武天皇のY染色体さえ持っていれば、どんな人物でも良いと言うわけには行きません。当然です。この人物なら天皇が務まる人物でなければ成りません。

一般人を、そのような地位に就ける事例は、世界には無いわけではないです。ネパールの女神「クマリ」の事例が有ります。

生きた女神である女の子に仕える文化、ネパールのクマリ
https://www.youtube.com/watch?v=Ak_mV9j9BR8

お礼日時:2024/05/21 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A