
登山の危険性について
滑落による怪我で歩けなくなった場合
どうすれば良いのでしょうか?
下記の条件があるとします。
・人がほとんど入らない山
・電波が入らない場所
・単独
・家族にどこに行くか伝えていない場合
人がいないので、助けを呼べない
電波が入らないので、救助要請できない、単独なので助けを呼べない等
ルート間違いで人が入らないルートに入ってしまった場合も含みます。
GPSはあるので、現在地はわかるとします。
絶望的な状況かと思いますが、このような場合、どうすれば良いのでしょうか?
最善策を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
電波が入らず歩けないのならば、基本
「救助を待つ」
しかないですね。
ただ、どれだけの期間待てばいいのかわからないので、
「長期戦に備える」
が大事だと思います。
そのためには
①食糧計画を立てる
②衣類など身に着けるものを適切にしてエネルギー消費を抑える
③ケガが悪化しないようにする。
を実施する必要があります。
また、救助ヘリなどが来たときに、目立つ何か(狼煙や目印)を
準備するのも必要かも。
コメントありがとうこざいます!
なるほど、長期戦に戦える装備を準備しておくというのは、大切ですね。
大変参考になります。ありがとうこざいます!
No.7
- 回答日時:
確かに山には滑落事故はバカにならない。
遭難もあるし、毒を持った虫もいるし、水分不足による高山病も。
僕は富士山を最後まで登頂しました。
一番簡単な吉田口ルートですが。
昨日は地図を持たずに神峯山へ行ったが、道に迷い、遭難が怖かったので、引き返しました。
対策
先ずは山の観光協会へ電話し、山の特徴や危険性を知っておく。
地図も郵送してくれるかも知れない。
道中は水が飲めないので、ペットボトルの水は絶対に必要。
トイレもない。
それを4、5時間覚悟の上で。
http://otasukeman.pupu.jp
/9102mountain
No.6
- 回答日時:
会社員かどうか判りませんが、無断欠勤になる可能性大です。
周りが気付いて遭難しているのではと想定したらGPSを頼りに救助してくれるかも知れません。這ってでも空から見える空間に移動。そしてタオルか何か色の目立つものを広げておきましょう。命を繋ぐために近くに沢があるなら水が飲み続ける人です。救助班が気がつけば、助けて頂けると思います。行先も言わず、無謀な登山を心から反省し感謝する事です。周りに気付いてくれる人がいなければ、自分の死との戦いとなります。痛みをこらえて近くの木を叩き助けを求める事です。
No.3
- 回答日時:
まあ、遭難してからだと遅いですけど、事前に契約していればかなり有効なサービスがあります。
専用の発信機を質問者が持ちその電波でヘリが捜索してくれます。もうかなり前からこのサービスは始まっています。ココヘリ
https://www.cocoheli.com/
No.2
- 回答日時:
その悪条件であれば偶然誰かに見つけてもらう以外無理ではないかと思います。
見つけてもらうためにヘリが飛んでいるのが見えたら何か目立つ色のシートや衣類などを振るとか、夜に懐中電灯でSOS(・・・---・・・)の点滅させる。
大きな音、声で音を立てて誰かが気付くのを待つとか
コメントありがとうこざいます。やはり厳しいのですね。私はいつも単独でなおかつ、人がいるところはあまり好きではないので、マイナールートが多いです。携帯しているのは、ヘッドライト、ホイッスルはいつも持っています。骨折なんてしてしまったら、本当に恐いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
助けて富士山に登ってみたけど6合目でリタイアしました。 そもそも登山好きじゃないし 体ぶっ壊れちまう
登山・トレッキング
-
滋賀県でテント泊登山ができる山はありますか?
登山・トレッキング
-
登山、5合目までクルマで行き高山植物は採取したらいけないのですか?
登山・トレッキング
-
4
富士山日帰りで公共交通機関で行くとしたら 例えば朝5時に登山開始するとしたら登山口までどうやって行け
登山・トレッキング
-
5
登山は自己責任?
登山・トレッキング
-
6
道迷い遭難
登山・トレッキング
-
7
9/10の富士山登山は素人には危険ですか? 高所恐怖症で梯子とか登れません 50センチでも無理 一応
登山・トレッキング
-
8
富士山の山小屋で騙された
登山・トレッキング
-
9
富士山に登ったら山小屋のわらじ館に予約なしで泊まりできるかと聞いたら満員だから無理と言われた 9月だ
登山・トレッキング
-
10
ガスってる
登山・トレッキング
-
11
助けてください わたくしは富士山に登りたいと思っていました しかし高所恐怖症と高い岩場や梯子はマジ無
登山・トレッキング
-
12
避難小屋がいっぱいだった場合
登山・トレッキング
-
13
登山中で生水を飲むか
登山・トレッキング
-
14
登山でのテント泊
登山・トレッキング
-
15
山小屋の落書き帳
登山・トレッキング
-
16
剣岳を日帰り登山するとなると死にますか?
登山・トレッキング
-
17
【登山用テントについて】 登山用テント1〜2人用で、アライテント製とモンベル製ならどちらを選びますか
登山・トレッキング
-
18
北アルプス、中央アルプスで日帰りで登山ができる山を教えてください
登山・トレッキング
-
19
山登りたいのに行きたい日に予定あったり、天気悪くなったり、大雨の影響で道通行止めになったり どうすれ
登山・トレッキング
-
20
山で熊に遭遇してしまったとき用の毒餌みたいなものはないのでしょうか。
登山・トレッキング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
イラストの印象をお聞かせくだ...
-
5
登山してないのにノースフェイ...
-
6
ノースフェイス異常人気ですが...
-
7
雪山登山は不要不急の外出にな...
-
8
クラッチ踏む足がガクガク震え...
-
9
足甲の読み方
-
10
ハリアー後期のダッシュボード...
-
11
ズボンの下にはくパッチなんで...
-
12
二人で登山
-
13
階段を上るのと下りるのではど...
-
14
電車で登山に行く時の靴
-
15
トレッキングパンツは何着持っ...
-
16
蝋梅のきれいなところを教えて...
-
17
大阪で軽登山靴の安いお店
-
18
下山時に足の親指の爪が痛くな...
-
19
日帰りなのにリュックが重い
-
20
幌尻岳登山、沢登用地下足袋タ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter