dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は静岡県に住んでいる66歳登山歴5年のものです。
10月下旬に岩手で高校のクラス会を予定しており、ついでに岩手山、早池峰山と考えております。
実力はコースタイムより若干遅めです。どのような注意点がありますか教えて頂ければありがたいです。

A 回答 (2件)

山に行き始めてやっと3年目と言うペーペーの私がレスをつけるのもおこがましいのですが、10月下旬と言うことで、少し思うところ書かせていただきます。



ご存知とは思いますが、岩手山、早池峰山ともに初冠雪は大体10月10日前後です。勿論薄っすらですし、その後も好天が来れば登山日和にもなるとは思います。しかし、下旬はそろそろ山も冬支度です。
天気は周期的に変わりますが、日によっては吹雪きもあり、また晴れても雪が残っていると言うことも出てきます。当然、気温も風の強さも10月始めとはかなり違って来てます。
元々、長い行程の山です、時期的にどうなのかな?よほど運が良くないと夏山の延長の紅葉狩りとはいかない、そう考えるべきではないでしょうか。
また、思いがけず早まることもあります。昨年は多分10月2日か3日あたりで初雪が降っているはずです。東北の山はその頃の寒波で一斉に雪になってます。

実は私、昨年10月初旬、東北の山を順に登っておりました。八甲田から順に南下する予定でした。
まだまだ雪には会わないでしょう、紅葉を順に楽しめる、そういう目論見でした。ところが、初日から躓きました。
前日に初冠雪とは聞いていたのですが、観光コースの木道まで雪が残っていて滑りそうで難儀しました。そして、やっとの思いで大岳に取り付いたのですが、、、50センチ以上の雪、トレースもないです。まさかこんなにあるとは! リタイヤは当然です。下りていく時の湿原の紅葉の美しいこと!そして下山した酸ヶ湯はぽかぽかの小春日和!

八幡平や月山や温泉にもより、岩手山に向かったのは10日だったと思います。晴天でしたが風はありました。私はそんな長丁場を上がれる自信も根性もないので、リフト利用で三ツ石山目指しました。紅葉はもう中腹以下でした。観光客の数もまばら、聞けばあと1週間ほどでリフトも営業を止めるとか。山はもう秋が終わろうとしている。
私が体力つけたとして、登るのは6月後半か9月までかなと心に決めました。

長々と個人的なことを書いて申し訳ありません。
私はいつも単独行です。指導してくれる方もいません。そもそも若い時からろくに運動したこともありません。そんな私が50過ぎてから思い立って始めておりますから、慎重の上にも慎重に計画、行動しています。山では誰にも頼れないこと、自己責任となると、自分の力の何割かを引いて計算せざるを得ません。コースタイムに何割かを上乗せして、更に撤退時間もあらかじめ決めてから山に入ります。
あと30分40分でも自分で決めた時間になれば撤退してます。下山してからもったいなかったと思うこともしばしばですが、欲をかけて人間は失敗するのだと戒めてます。

質問者様は私みたいな軟弱人間ではないでしょうし、体力もおありでしょう。しかし、山はもう秋が終わりつつあること、単独行であることは同じです。

天候の変化が大きい時です、どうか、綿密な検討をされて、十分安全な計画をお立てください。そこが自信がもてなければ、もっと条件のいい時に繰り延べるしかないのではないでしょうか?

長文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答とうありがとうございました。
私は登山経験が浅いので、最悪の事態を想定して装備をし行動しているつもりでした。天候の様子や積雪の程度がわかりませんでしたがご体験より想像することができました。岩手山は次回にと思っております。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/12 19:56

10月下旬であれば、防寒対策を十分取れなければ止めた方が良いです。


10月後半に早池峰山には登った事がありますが、風は冷たいですよ。
岩手山は早池峰山より高いですし登山ルートも長いですので、尚更薦めません。
静岡から岩手へクラス会で行って、短期間に二つの山を登る。
体力が十分以上にあれば出来るでしょうが、失礼ながら登山歴5年でQ&Aへ情報を求める知識ならば薦めません。
しかし、どちらか一方と言うのであれば早池峰山でしょう。
小田越コースは標準時間2時間半で、比較的登りやすいコースです。
途中にハシゴを登る所があり、疲れていると危険ですよ。
登山道の様子などは、webで検索すれば写真が結構見つかりますので、感じの一端は掴めると思います。
早池峰山の頂上にはトイレが無いと思って下さい。
携帯用トイレを持参しないとならないです。

岩手山は馬返しコースでも倍は掛かります。

どちらの山にも言える事ですが、始めて登る場合は単独は避けた方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
親戚の家をベースにして防寒対策、アイゼン、GPS、地図、コンパス等万全にして臨むつもりでした。行けるところまでいって危険を感じたら引き返すつもりでしたが大変貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2012/08/12 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!